Yahoo!ニュース

検索結果

7
  1. ソ連崩壊30年――プーチンが狙う「ミニ・ソ連」は可能か?
     ソ連邦の崩壊は、ミハイル・ゴルバチョフ大統領が国民向けテレビ演説で辞任を表明し、クレムリンのソ連国旗が降ろされた1991年12月25日とされる。これ…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  2. 露コロナワクチン「スプートニク5号」プーチン永世大統領の危険な賭けの勝算
    …打つワクチン開発には慎重さが求められるものの、自らの権力基盤を固め、大ロシア主義を推進するためならプーチン氏は手段を選ばないでしょう。新型コロナワクチ…
    木村正人国際総合
  3. 北方領土返還は1ミリたりとも動かない 安倍首相を手懐けたプーチン大統領の思惑
    …政権の原動力は、欧米諸国に対して一歩も引かないナショナル・プライド、大ロシア主義です。ジガー氏によると、プーチン氏は第二次大戦で戦後の世界秩序を決めた…
    木村正人政治
  4. プーチン大統領の歴史的支持率89.9%に見るロシアの未来
    …ウクライナのクリミア編入やシリア軍事介入を強行して国民の心の中にある大ロシア主義をくすぐる。新聞、TV、インターネットを駆使して、ナショナリズムをあお…
    木村正人国際総合
  5. 新冷戦「プーチン露大統領の次なる標的はバルト三国」英国防相
    大ロシア主義が拡大するリスク米国とソ連が核兵器による「恐怖の均衡」上でにらみ合った冷戦とはスケールも性質も異なるものの、欧州とロシアは新しい冷戦時代…
    木村正人ヨーロッパ
  6. 「ウクライナ危機3.0」の可能性を考える
    …リコフやアレクサンドル・ボロダイといった面々は、ロシアからやってきた大ロシア主義者であり、イデオロギー的な理由からかつてのロシア帝国の版図を取り戻そう…
    小泉悠国際総合
  7. ウクライナ危機で注目 「クリミア戦争」ってどんな戦争だった?
    …(3)ヨーロッパ全体で民族主義が高まるなか、ロシアではスラブ系民族の一体性を強調する大ロシア主義が高まっていたこと、です。 ヨーロッパ諸国を巻き込んだ大戦争に これ…
    THE PAGE国際総合

トピックス(主要)