Yahoo!ニュース

検索結果

20
  1. 1:44
    津から松阪までの18キロ堤防 410億円かけ整備完了 斉藤国交相ら出席し式典
     老朽化などに伴い整備事業が進められてきた三重県津市から松阪市までの堤防改良整備が完了し、22日に津市内で記念式典が開かれました。  1950年代か…
    三重テレビ放送三重
  2. 0:43
    国が約30年かけ再整備…三重県津市から松阪市の海沿い約18kmにわたる堤防が完成 斉藤国交相が現地視察
     三重県津市から松阪市の海沿いにおよそ18キロにわたる堤防が22日、完成しました。  伊勢湾台風の4年後に作られた津松阪港海岸の堤防は、老朽化により…
    東海テレビ三重
  3. 津松菱でお中元センター開設 能登被災支援コーナーも 三重
     【津】三重県津市東丸之内の津松菱は12日、同店6階特設会場にお中元ギフトセンターをオープンした。能登半島地震の被災地復興支援コーナーを設けたほか、…
    伊勢新聞三重
  4. 南海トラフ後の電力復旧を想定…中部電力パワーグリッドの施設で大規模な災害対応訓練 変電所復旧の手順等確認
     三重県津市にある中部電力パワーグリッドの訓練施設で21日、電力会社の職員などおよそ230人が参加し、大規模な災害対応訓練が行われました。  設定は…
    東海テレビ三重
  5. 17日深夜に愛媛県と高知県で震度6弱 東海地方でも揺れを観測
    …ド6.6の地震があり、愛媛県愛南町と高知県宿毛市で震度6弱を観測しました。 この地震による津波はありませんでしたが、東海地方でも、三重県津市や愛知県飛…
    中京テレビNEWS社会
  6. 0:47
    被災地での支援活動から災害時の受援体制を強化 三重・津市
    三重県津市は能登半島地震の被災地での支援活動を踏まえ、災害時の受援体制を強化するための研修を実施しました。 災害対応研修は石川県輪島市などで支援活動…
    中京テレビNEWS三重
  7. 陸上自衛隊久居駐屯地で自衛官候補生の入隊式 主に東海地方出身の97人が出席 約3カ月間の基礎訓練へ
     三重県津市の陸上自衛隊久居駐屯地で11日、自衛官を目指す候補生の入隊式が行われました。  11日、津市の陸上自衛隊久居駐屯地で行われた入隊式には、…
    東海テレビ社会
  8. トヨタ社長「クルマの未来を変えよう」愛知県知事「コロナの苦労を糧に」入社式等でのトップからのメッセージは
    …って笑顔になれるようなクルマづくりに挑戦できたらなと思っています」  三重県津市で行われた三重交通グループの入社式では、竹谷賢一社長から「失敗を学びの…
    東海テレビ社会
  9. 0:49
    能登半島地震の被災者を支援するチャリティゴルフ大会 集められた参加費の一部を義援金に 中部プロゴルフ協会
    三重県津市で、能登半島地震の被災者を支援するチャリティゴルフ大会が開かれました。 このチャリティゴルフ大会は、中部プロゴルフ協会が能登半島地震の被災…
    CBCテレビ社会
  10. 総額約100万円を寄付予定…能登半島地震の義援金募るチャリティゴルフイベント 中部プロゴルフ協会が開催
     能登半島地震の義援金を募ることを目的としたチャリティゴルフのイベントが、三重県津市で開かれています。  津カントリー倶楽部で始まったイベントには、…
    東海テレビ三重
  11. タンク容量は計14トン…災害対応にあたる職員の臨時トイレ 三重県庁で整備進む 公用車駐車場を掘り下げ設置
    …わせて14トン、のべ1000人が10日間ほど使える想定です。  能登半島地震では断水でトイレが流せず、水分補給を控えることで健康を害するリスクが指摘さ…
    東海テレビ三重
  12. 避難場所が施錠されて入れない… 元日の災害で予想外の事態発生 対策がすすむ避難場所の"鍵"問題
    …こうした"避難施設に入れない"事態を防ぐため、三重県津市にある津波避難ビルでは、入口の扉のとなりに「地震解錠ボックス」という箱を設置。震度5弱以上の揺…
    中京テレビNEWS社会
  13. 「待っていたら皆津波に飲まれる」石川県珠洲市で被災した女性 避難先の三重県で能登半島地震の体験語る
    …、津市内で衣料品店の社員およそ20人に能登半島地震の体験を語りました。 刀祢春子さん: 「震度6の地震が来まして。孫が学校で習っておりまして、6人掛け…
    東海テレビ社会
  14. 「心の準備を真剣に」孤立地区住民の避難所、“二次避難”進まないワケ
    …1月11日~15日にかけて、石川県輪島市の避難所に派遣された、三重県津市役所総務課・清水貴伸課長に話を聞いた。 看護師らが避難者たちの健康観察を実施「道路…
    中京テレビNEWS愛知
  15. 東南海地震の37日後に起きた三河地震から77年、今起きたらどうなるか
    …されました。最大震度は三重県津市の5で、愛知県名古屋市の震度は4でした。これは、愛知県下の震度観測点が1か所しかなかったためで、今だったら断層近傍の市…
    福和伸夫社会
  16. 水辺の安全教育がコロナ禍で遅れぎみ。水難事故から身を守る方法を学校や家で。離岸流を見分けられますか?
    …6年たつと事故のことを語りつぐ人も減ってしまっていますが、同じ年には、三重県津市の中学校での遠泳授業で36名が溺死した水難事故もありました。これを契機…
    あんどうりすライフ総合
  17. 過去最悪の大正関東地震から95年、歴史を動かした9月の地震
    …、想定されている最大クラスの南海トラフ地震の予想死者数32万3千人に匹敵する犠牲者に相当します。現在の三重県津市の安濃津の津波被害や、浜名湖の今切が切…
    福和伸夫社会
  18. 時代を画す南海トラフ地震、災害に強いレジリエントな社会で新たな転機へ
    …きたとされ、三重県津市にあった安濃津も津波などで大きな被害を受けたようです。直前の95年9月3日には鎌倉大仏の大仏殿を津波で流した関東地震も起きたとも…
    福和伸夫社会
  19. 地震にまつわる神様を知っていますか? 一度、お詣りしてはどうでしょう。
    …三津の一つ安濃津(三重県津市)が津波で大きな被害を受けたとか言われていますが、余り定かではありません。鎌倉の大仏の大仏殿もこの地震の津波で流されたとの…
    福和伸夫社会
  20. 過去を学び将来に備える:歴史に影響を与えた戦国時代の地震
    …そうです。後日、流れ着いたご神体を祀った細江神社は、地震の神様としても有名です。現在の三重県津市である安濃津も津波によって大きな被害を受けました。鎌倉…
    福和伸夫社会

トピックス(主要)