Yahoo!ニュース

検索結果

5
  1. 北陸新幹線に接続のJR大糸線を“増便” 臨時バス、初日は客まばら
     利用が低迷するJR大糸線の活性化を図ろうと、白馬(長野県白馬村)―糸魚川(新潟県糸魚川市)間で1日から、臨時バスの運行が始まった。大糸線と北陸新幹線の接…
    毎日新聞社会
  2. 往年の「急行アルプス」新宿駅で健在!? その記憶を留める「トイレ」とは
    …中央改札付近にある JR新宿駅には「アルプス化粧室」と書かれたトイレがあります。しかし、実際入ってみると至って普通のトイレです。なぜここだけ愛称がつ…
    乗りものニュース経済総合
  3. 新潟・長野を結ぶJR大糸線、6月から実質増便!糸魚川-白馬に1日4往復の臨時バス、北陸新幹線との接続で関西からの誘客狙う
     新潟、長野両県を結ぶJR大糸線に並行して走る臨時バスが、6月1日から運行する。大糸線の利用を促進するため、沿線の官民組織「大糸線活性化協議会」(会長・米…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ新潟
  4. JR大糸線 利用者減少で南小谷以北の存続懸念…北陸新幹線延伸で関西からの観光客増加を期待
    …JR大糸線の利用促進を図る期成同盟会の振興部会が長野県大町市で開かれ、2024年度の取り組みをまとめました。 利用者の減少で南小谷以北の存続が懸念さ…
    NBS長野放送長野
  5. 【懐かしの国鉄写真】スイッチバックが連続していた中央東線
     1965(昭和40)年10月、関西方面からの復路を中央本線経由としました。前日は夕方まで京福電鉄叡山線(現在の叡山電鉄)を撮影してから普通列車で名古…
    乗りものニュース経済総合

トピックス(主要)