Yahoo!ニュース

検索結果

13
  1. ナイトツアーで自然の魅力体感 奄美大島、地元の親子ら招待
     鹿児島県奄美大島の奄美ナイトツアーガイド協会(横尾伸広会長、5事業所)は8日夜、奄美市住用町で親子観察会を開催した。国の特別天然記念物アマミノクロウサギのほか、アマ…
    南海日日新聞鹿児島
  2. 奇跡のスブネ展示始まる 奄美市「原野農芸博物館」 愛媛から里帰りした漂流の丸木舟
     鹿児島県奄美市住用町の原野農芸博物館(原野耕三館長)で2日、企画展「漂流の丸木舟と海外への憧れ」が始まった。展示の目玉は、100年ほど前に奄美大島…
    南海日日新聞鹿児島
  3. 復帰52年の沖縄は今も防衛強化の最前線 「平和の島」の実現遠く、この地と人を知る関係者は思う。「戦争のみじめさと置かれた立場を見つめなおす契機に」
    …ねない」「沖縄が抱える問題は日本全体の問題だ」と力を込めた。  奄美市住用で商店を営む森紘道さん(76)は、戦後父親が沖縄の米軍の電話局で働いた関係…
    南日本新聞鹿児島
  4. GWへ準備着々 観光関係者「天候が心配…」 奄美大島
     マングローブ林をカヌーで巡るツアーが人気の黒潮の森マングローブパーク(奄美市住用町)では、連休中のツアー予約状況がコロナ禍以前と同程度まで回復しているという。
    南海日日新聞鹿児島
  5. 大島紬の魅力に触れて マングローブパークで企画展 奄美市住用
     奄美の伝統産業である本場奄美大島紬の企画展が鹿児島県奄美市住用町の観光施設「黒潮の森マングローブパーク」で開かれている。世界三大織物に数えられる大…
    南海日日新聞鹿児島
  6. 世界遺産の島の天然記念物ケナガネズミ、車にひかれて死ぬケースが急増 死骸の回収数は過去最多 奄美大島・徳之島
     環境省は8日、世界自然遺産に登録されている鹿児島県の奄美大島と徳之島で2023年に回収された国指定天然記念物ケナガネズミの死骸が、過去最多の169…
    南日本新聞鹿児島
  7. 障がい者支援の在り方学ぶ パラカヌーの小松選手が講演 奄美市住用
    …ベント「ミライのサキPROJECT in奄美大島」が3日、鹿児島県奄美市住用町の奄美体験交流館であった。先月21日から同町で合宿を行っている、東京パラ…
    南海日日新聞鹿児島
  8. 「ロードキル」身近な問題 JAFと環境省がアンケート調査
     JAF(日本自動車連盟)鹿児島支部は21日、環境省奄美野生生物保護センターと共同で実施した野生生物のロードキル(交通事故死)に関するアンケート結果…
    南海日日新聞鹿児島
  9. 亜熱帯の森を散策 奄美大島 三太郎峠歩こう会に75人参加
    …い緑に覆われた亜熱帯の森でのウオーキングを楽しんだ。  住用地区子ども会育成連絡協議会、住用地区青年団などが主催する恒例行事で、子ども会のボランティア…
    南海日日新聞鹿児島
  10. 桜と滝の景観楽しみ爽やかな汗  奄美市住用町川内 ウオーキング大会に550人
     鹿児島県奄美市住用町の川内集落(山田紘一区長、70世帯113人)で11日、「桜並木&フナンギョの滝ウオーキング大会」があった。4年ぶり17回目の開…
    南海日日新聞鹿児島
  11. 外来種アメリカハマグルマ駆除 奄美市、住用マングローブ林
    …取り組むNPO法人ゆいむすび実行委員会(川村辰也理事長)は27日、奄美市住用町のマングローブ林で外来植物アメリカハマグルマの駆除を行った。会員や環境省…
    南海日日新聞鹿児島
  12. 奄美大島でアスリートサミット 豊かな自然や文化満喫 40人が交流深める
    …ンニングなどのアスリート24人と社員16人が参加した。  21日は奄美市住用町の黒潮の森マングローブパークでトーク会を実施。世界の8千メートル超の山1…
    南海日日新聞鹿児島
  13. 住用初の関取目指す」 伊波興輝が角界入り
    …る鹿児島県奄美市住用町山間出身の伊波興輝(23)が19日、安田壮平市長を表敬訪問した。1月の東京場所で初土俵を踏む予定。伊波は「住用初の関取を目指す」…
    南海日日新聞鹿児島

トピックス(主要)