Yahoo!ニュース

検索結果

8
  1. ペロシ訪台があぶりだした日本外交とアジア各国との埋めがたい距離
    …形で中国の「一つの中国」への支持を打ち出していた。 オーストラリアのケビン・ラッド元首相はペロシ訪台を「台湾自身の安全保障上にとって何の役にも立たない…
    富坂聰中国・台湾
  2. 中国はペロシ氏訪台を記憶し続ける…「予測困難な方法/世界の他の場所での報復」という警鐘
    …るということなのか。 これについて、オーストラリアの元首相で知中派のケビン・ラッド氏(米アジア・ソサエティー政策研究所所長)は米紙ニューヨーク・タイム…
    西岡省二中国・台湾
  3. 海外メディアが報じた「安倍元首相亡き後の日本」|この週末に読みたい海外メディア記事4本|2022.07.11-07.15
       安倍晋三元首相の銃撃事件から1週間が経ちました。今週は海外メディアが安倍元首相亡き後の日本の道筋について経済、安全保障、日韓関係の観点で論じた…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  4. アメリカに「日印」を抜いた「AUKUS」が必要な理由
       米英豪の3か国による事実上の軍事同盟「 AUKUS 」が発足した。名指しこそしていないものの、台頭する中国を念頭に、太平洋における西側諸国の軍…
    新潮社 フォーサイト国際総合
  5. 中国軍が米軍に対抗する2050年までに日本がやらねばならぬこと
    …。ラジェンドラン氏との約束を守って、筆者は「先日、IISSで講演したケビン・ラッド前オーストラリア首相は、中国は2049年の中華人民共和国の建国100…
    木村正人国際総合
  6. サンフランシスコ講和条約「さまよえる靖国」(16)
    …って要求している」以前、国際戦略研究所(IISS)で講演した親中派のケビン・ラッド前オーストラリア首相も同じ見方を示している。「2008年の世界金融危…
    木村正人政治
  7. 安倍首相はアジアの嫌われ者か「さまよえる靖国」(15)
    …00周年に軍事力でも米国に肩を並べる計画を持っているという(親中派のケビン・ラッド前オーストラリア首相)。米シンクタンク、ピュー・リサーチ・センターが…
    木村正人政治
  8. 日本は尖閣の防衛力強化 親中派・前豪首相が解説した中国の国家戦略とは
    …ロンドンのシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)で講演した親中派のケビン・ラッド前オーストラリア首相がわかりやすく解説してくれた。日本や台湾、韓国、…
    木村正人政治

トピックス(主要)