Yahoo!ニュース

検索結果

20
  1. アリゲーターガー展示 「初めて見た」「こわい」 魚津水族館26日まで
     富山市で21日に捕獲された特定外来生物の肉食魚アリゲーターガーの特別展示は25日、魚津水族館で始まった。県内外から訪れた親子らが冷凍標本に見入り、学芸員の説明を受けた。
    北國新聞社富山
  2. 捕獲のアリゲーターガー、25・26日に標本展示 富山県の魚津水族館
     魚津水族館(富山県魚津市三ケ)は、21日に富山市の田んぼ跡地の水たまりで捕獲された特定外来生物の「アリゲーターガー」の標本を25、26日に同館で展示する。
    北日本新聞富山
  3. 富山でアリゲーターガー捕獲、25・26日に標本展示 魚津水族館
     魚津水族館(魚津市三ケ)は、21日に富山市の田んぼ跡地の水たまりで捕獲された特定外来生物の「アリゲーターガー」の標本を25、26日に同館で展示する。
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  4. アリゲーターガー 25、26日限定展示 魚津水族館
     魚津水族館は、富山市で21日に捕獲された特定外来生物の肉食魚「アリゲーターガー」を25日から2日間、冷凍標本として一般展示する。来館者に見てもらう…
    北國新聞社富山
  5. 水たまりの “アリゲーターガー” 水族館で特別展示 5月25日26日限定で富山・魚津水族館
    …工事現場の水たまりで捕獲されたワニのような口を持つ古代魚、アリゲーターガーが、魚津水族館で展示されることになりました。 ■それは、工事現場の水たまりで捕獲された……
    チューリップテレビ富山
  6. 1:21
    住宅地近くの水たまりに特定外来生物「アリゲーターガー」 富山市
    …があり、富山県の自然保護課と魚津水族館が21日に捕獲しました。体長は84センチ、重さは2.9キロありました。 魚津水族館 不破光大学芸員 「何年か前か…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  7. 水たまりから特定外来生物「アリゲーターガー」捕獲 富山市
    …大きな魚が泳いでいる」と目撃した人から通報があり、富山県の自然保護課と魚津水族館が21日、捕獲しました。体長は84cm、重さは2.9kgありました。 …
    ABEMA TIMES社会
  8. 特定外来生物のアリゲーターガー捕獲 富山・四方荒屋の田んぼ跡地
     富山県と魚津水族館は21日、富山市四方荒屋の私有地にある田んぼ跡地の水たまりで、特定外来生物の肉食魚「アリゲーターガー」を捕獲し駆除した。県はペッ…
    北日本新聞富山
  9. 4:08
    密着!アリゲーターガー捕獲作戦 富山の冬をどうやって?2年前から生息の噂も…水中に暖かい場所あったか 
    …見つかりました。アリゲーターガーは特定外来生物に指定されていて21日は魚津水族館の職員による捕獲劇が繰り広げられました。 富山市今市にある大きな水たま…
    チューリップテレビ富山
  10. アリゲーターガー捕獲、富山 ペット用か、外来の肉食魚
     富山県と魚津水族館(同県魚津市)は21日、富山市今市の田んぼ跡地の水たまりで特定外来生物の肉食魚「アリゲーターガー」を捕獲した。発見場所につながる…
    共同通信社会
  11. 1:47
    工事現場の水たまりに「アリゲーターガー」か 数年前から生息? 特定外来生物の巨大魚が、なぜ…
    …「尻尾も、斑点みたいなのが…」 この生物は、いったい何なのか? 専門家は… 魚津水族館 不破光大 学芸員 「北米原産の『アリゲーターガー』ではないかと思います」…
    日テレNEWS NNN社会
  12. ホタルイカって不思議 富山県の魚津水族館、小学校で発光実験
     富山県の魚津水族館のホタルイカ発光実験出前講座が8日、同市清流小学校で行われ、5年生約80人が観察を通してホタルイカの不思議に触れた。  同館の不…
    北日本新聞富山
  13. 体色薄いホクリクサンショウウオの幼生展示 魚津水族館 「希少な個体」
     魚津水族館(魚津市三ケ)は16日、絶滅危惧種のホクリクサンショウウオの幼生の展示を始めた。同館で常設展示するのは初めて。展示する個体は白い卵から生…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  14. 体色薄いホクリクサンショウウオの幼生展示 富山県の魚津水族館 「希少な個体」
     魚津水族館(富山県魚津市三ケ)は16日、絶滅危惧種のホクリクサンショウウオの幼生の展示を始めた。同館で常設展示するのは初めて。展示する個体は白い卵…
    北日本新聞富山
  15. 「時々、人力で波を起こします」 造波装置が故障した水族館の貼り紙が話題に 実は2年前から続いてました
    …富山県にある魚津水族館を取材しました。 魚津水族館 北陸本線の全線開通を記念して1913年に開館し、100年以上の歴史がある魚津水族館。  1981…
    withnewsIT総合
  16. 養殖サンゴで作った水筒販売 魚津水族館、保全活動支援へ売り上げの一部寄付
     魚津水族館(魚津市三ケ)は「サンゴの日」の5日、沖縄県宮古島の養殖サンゴで作られた水筒「海のマイボトル」の販売を始めた。入館者特別価格3千円で、1…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  17. 養殖サンゴで作った水筒販売 魚津水族館、保全活動支援へ売り上げの一部寄付
     魚津水族館(富山県魚津市三ケ)は「サンゴの日」の5日、沖縄県宮古島の養殖サンゴで作られた水筒「海のマイボトル」の販売を始めた。入館者特別価格3千円…
    北日本新聞富山
  18. ヒトデの仲間テヅルモヅル 富山湾初確認か
     魚津市の魚津水族館で27日、クモヒトデの仲間で、富山湾で捕獲されたテヅルモヅルの一種の展示が始まった。同湾で初めて確認された種類とみられ、モジャモ…
    北國新聞社富山
  19. 知る人ぞ知るお土産屋さんの「真珠コーナー」をレポート
    …「真珠コーナー」をご存知でしょうか? 富山県魚津市の魚津水族館に隣接するお土産屋さんの名称で、知る人ぞ知るショッピングスポット。暑さが厳しい8月、真…
    GINZAライフ総合
  20. 3:28
    「カツオノエボシ」「ガンガゼ」など“海の危険生物”に注意! 各地で例年より早く出現? 対策は…
    …さらに今年は、トゲに毒があるウニの仲間「ガンガゼ」が富山湾に大量発生しています。 魚津水族館 飼育員 木村知晴さん 「急に50個体以上見つけたということで、正直驚きました」…
    日テレNEWSライフ総合

トピックス(主要)