Yahoo!ニュース

検索結果

29
  1. 珠洲のホテル 待望の開業 地震で5カ月遅れ 7月に
      ●「のとのわ」将来の観光復活願う  珠洲市上戸町南方で7月1日、ホテル「のとのわ」が開業する。今年2月にオープンする予定だったが、能登半島地震で…
    北國新聞社石川
  2. カフェ2店、再起へ店舗共有 珠洲から金沢へ 曜日で入れ替わり営業
    …がら月、火曜にミナント、木~土曜にアナーキーが店を開けている。  珠洲市上戸町にあるアナーキーは、建物に目立った被害はなかったものの休業中で、奥佐さん…
    北國新聞社石川
  3. 珠洲の学校に代替運動場 仮設住宅建設で使えず
      ●市、まず6校で用意  被災した子どもたちに外で思い切り体を動かしてもらおうと、珠洲市は、仮設住宅が建設されて運動場が使えない小中学校に代わりの…
    北國新聞社石川
  4. 珠洲で創業120年の衣料品店閉店 「地震なければ…さみしくなるわ」
    …ーサカシタ」が28日、営業最終日を迎えた。地震で店舗兼住宅が全壊し、同市上戸町北方の「ギフト今井」を間借りして閉店セールを実施してきた。3代目店主の坂…
    北國新聞社石川
  5. 「のとジン」完成 能登産ユズ使用、500本出荷再開
     能登産ユズなどを使った蒸留酒「のとジン」を販売している松田行正さん(54)=珠洲市上戸町北方=の事務所に21日、製造を委託していた千葉県内の蒸留所から地震後初め…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ石川
  6. 「お兄ちゃんと通いたい」 珠洲・若山小唯一の新入生
    …むね)君は、母友希さん(36)の三重県の実家に避難していたが、3月下旬に上戸町北方の自宅に戻って学校生活をスタート。「精いっぱい頑張る」と意気込んだ。
    北國新聞社石川
  7. 被災地、希望胸に入学式 奥能登の小中 学びの春スタート
    …、在校生が歓迎の歌を披露した。  新入生の加藤優宗(まさむね)君は、同市上戸町北方の自宅が被災し、3月下旬まで三重県いなべ市にある母友希さん(36)の…
    北國新聞社石川
  8. 見附島×サクラ 絶好の撮影スポット! 珠洲の「谷崎の桜」が開花進む
    …知られる「谷崎の桜」は開花が進み住民たちの目を楽しませています。 珠洲市上戸町のバス停の前に植えられた、通称「谷崎の桜」 サクラ越しに珠洲市のシンボル…
    MRO北陸放送石川
  9. 公示地価、石川3年連続で上昇 金沢、南加賀に新幹線効果
     奥能登は、珠洲市飯田町が商業地で全国ワースト1位(マイナス7・7%)、同市上戸町は住宅地で同2位(マイナス8・3%)となった。  調査は、都市計画区域を…
    北國新聞社石川
  10. 能登半島地震…最新の断水情報まとめ(3月22日現在)
    …解消の見込みを発表しました。 それによりますと、珠洲市では正院町や若山町上戸町付近が4月末まで、三崎町付近が5月末までに解消となっています。 輪島市で…
    MRO北陸放送石川
  11. 「津波遭わなくてきれいに出てきました」成人式用に預かるも地震で店舗が倒壊 珠洲の美容師が“がれき”の中から見つけ出した振袖が持ち主のもとへ
    …洲市で修繕を待ちました。そして20日…。 美容室に振袖を預けていた珠洲市上戸町の親子のもとへ、岸田さんが訪れました。 岸田さん 「クリーニングが終わり…
    MRO北陸放送石川
  12. 能登半島地震の被災地に“早咲きのサクラ”…いつもと変わらぬ春の訪れ
    …ざき)の桜」は、ことしも珠洲に一足早い春を運んでいました。 石川県珠洲市上戸町の国道249号沿いの路線バス「谷崎」の停留所前に植えられた「谷崎の桜」。
    MRO北陸放送石川
  13. 珠洲70日ぶり「水」 中心部110戸で水道復旧
    …前の手洗い場の蛇口をひねると勢いよく水が流れ出た。同校で避難生活を続ける上戸町南方の藤部富子さん(71)は「トイレや洗濯がこれまで不便だった。水道が使…
    北國新聞社石川
  14. 珠洲市の中心110戸で断水解消 市役所、病院や避難所でも
    …受け、ほぼ全域で断水が続いていた石川県珠洲市で10日、市中心部の飯田町や上戸町の約110戸で断水が解消した。市中心部での通水は地震後初めてで、市役所や…
    共同通信社会
  15. 珠洲の俳誌「風港」が3月号で終刊 沢木氏から続く「風」の灯消える 被災し「生活再建に時間」
    …々の営みや風景を俳句の特徴としてきた。しかし、今回の地震で中川氏は珠洲市上戸町南方の自宅が傾き、現在は隣の車庫で生活している。11人いる編集スタッフも…
    北國新聞社石川
  16. 珠洲、能登町で戸別配達再開 住民「復興の動き実感」
    …便など約5千通を届けた。  障害者福祉サービス事業所「さざなみ」=珠洲市上戸町北方=の眞吉(さねよし)信次さん(51)は、これまで郵便局に出向いて封書…
    北國新聞社石川
  17. 珠洲にホテル「諦めない」 札幌から移住の26歳・畠山さん
      ●5月開業「地元経済回す」   札幌から奥能登へ移住して間もない畠山陸さん(26)が、珠洲市内でホテルの開業を目指していると聞いた。能登半島地震…
    北國新聞社石川
  18. 成人式振り袖、無傷で残る 珠洲・宝立 全壊の美容室
    …る橋元宗太郎さん(40)が場所を快く貸してくれた。2人の娘と訪れた珠洲市上戸町北方の公務員正司絵理さん(28)は「前髪が伸びていたので、すごいさっぱりした」と話した。
    北國新聞社石川
  19. 洗濯、入浴に湧き水どうぞ 珠洲・小谷内さんが住民に提供
    …や入浴と合わせて一日約30人が利用している。   ●「とても助かる」  上戸町北方から訪れた徳力美鈴さん(36)は「洗う物が多いのでとても助かる」と笑…
    北國新聞社石川
  20. 安否不明の朝市店主から年賀状 3週間遅れで届く 奥能登で郵便業務再開
     珠洲郵便局では、午前9時の営業開始前から十数人が列をつくった。  珠洲市上戸町北方の女性(71)は「命の恩人」と呼ぶ人からの年賀状を受け取った。15年…
    北國新聞社石川
  21. ようやく届いた年賀状…郵便局で一部営業再開 能登半島地震で被害が大きかった奥能登地域
    …たのは輪島市と珠洲市、穴水町と能登町の一部の郵便局です。 このうち珠洲市上戸町の珠洲郵便局では、午前9時の営業開始前から大勢の人が列を作っていました。
    MRO北陸放送石川
  22. 被災者に3週間遅れの年賀状 「日常少しずつ」 郵便局で引き渡し再開
     日本郵便は24日、能登半島地震で被災した珠洲市、輪島市、能登町、穴水町の郵便局の一部で、窓口での郵便物や小包の引き渡し業務を再開した。珠洲郵便局で…
    北國新聞社石川
  23. 能登半島地震から3週間 海田町から派遣の陸自部隊 懸命な支援続く
    …に作れない家庭が多い中、温かいご飯で石川県に元気を与えられたら」 珠洲市上戸町の小学校では入浴支援も行っていて、お風呂に入れない人のためひと時の癒やし…
    HOME広島ホームテレビ広島
  24. 〈1.1大震災〉奥能登初、珠洲の銭湯再開 「いい湯やった」無料開放に住民が列
    …た地区の住民対象、同6~9時は全市民対象でいずれも無料で利用できる。  上戸町北方の浜口茂さん(75)は「湯船につかるのなんて正月以来で最高の気分や」…
    北國新聞社石川
  25. 〈1.1大震災〉「珪藻土七輪」にも打撃 三度の被災、職人「先見えず」
    …ついていない」とため息をついた。   ●上戸町寺社も損壊  同じく珪藻土七輪を製造する能登燃焼器工業(上戸町寺社)でも、作業場などが被害を受けた。昨年…
    北國新聞社石川
  26. 〈1.1大震災〉子どもたち、けなげ 珠洲の避難所で自習や宿題
    …。  ランチルームで寝泊まりする4年の濱心花(このか)さん(10)=同市上戸町北方=は「地震が起きてから、冬休みの宿題をする時間がなかった。友だちが市…
    北國新聞社石川
  27. 〈1.1大震災〉被災者「身も心もすっきり」 珠洲で陸自がお風呂設置
    …たちが湯につかった。住民は「最高」と歓声を上げ、テントに笑い声が響いた。上戸町の会社員尾形竜一さん(46)は「久しぶりに身も心もすっきりした。元気が出…
    北國新聞社石川
  28. 安否不明242人のリスト更新 能登半島地震で石川県
    …90代、馬緤町13の77)すぎさだふみこ(女性80代、上戸町寺社)福嶋久美子(女性60代、上戸町南方)六坂ゆき(長橋町)中谷春一(仁江町)中谷りう子(…
    北國新聞社石川
  29. 【能登半島地震】横揺れ2分「死ぬかと」 津波「早く逃げろ」 余震、停電、断水眠れぬ夜
      ●東日本以来の大津波警報  「ズドーンと大きな音がした」「死ぬかと思った」。元日の石川県内を過去最大級となる2分ほどの横揺れが直撃した。昨年震度…
    北國新聞社石川

トピックス(主要)