昆虫食への抵抗感はもちろんだが、食経験がまだ少ない食材だけに予期せぬアレルギー反応のリスクが怖い。 パンケーキシンドロームは密閉されてない小麦粉やホットケーキミックスでダニが繁殖してしまい、それを知らずに調理して食べる事で起こるアレルギー反応だが、ダニアレルギーが社会に一定数いるのであれば、コウロギアレルギーも認知していないだけで相当するのではないかと考える。そうなると、粉末にして練り込むといった素材が検知しにくい形状では、また相応のリスクがあると言う見方もできる。
返信12件
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
アレルギーは2回目以降の接触で発症するんだけどね。甲殻類アレルギーの人が反応するって話もあるけど、既にある食品にアレルギー反応を起こすのはコオロギに限ったことじゃない。 イメージが良くないのは分かる。拒否感を持つのも分かるが、根拠薄弱な言い掛かりを付けてまで袋叩きしなきゃいけないか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
イナゴやバッタならまだわかるが、なぜによくてペットの餌なコオロギでないといけないの?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
食料危機なんだから庶民はコオロギ食え メタンガス問題のために我々は牛を消費する と言うのが国会議員
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
イナゴの佃煮も苦手だわ
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
虫は食べない。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
そもそも昆虫食は、ごく一部の山岳部地域などを除き日本には全く馴染みのない食習慣であり、和食の献立にも一切出てこない。 加えて、たんぱく源ならば昆虫食の前に大豆がある。しかも、ハーバーボッシュ法により、空気中の窒素を人工的に固定化・肥料化する無尽蔵の技術があり、理論上は生産し続けることが可能。 そもそも、本当にやるとなった場合も、人間の前にペットの肉食を昆虫食にするのが先ではないか。その際も上述の大豆以外に海のオキアミとか競合する食材はたくさんありそうだが。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
なんで急に子供の学校給食に入れるんだよ。 コオロギに行く前に日本の農家を守ったり、食品ロスを改善するとか色々やることあるでしょ。 食力危機に備えるとかゴタゴタ言うなら河野太郎が永田町で配れや。自分で食え。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
コオロギ食べるくらいなら、嫌ほど釣れるサッパとかネンブツダイの方がいい(笑)
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ウチは農家だったので、昔はよくイナゴ食べました^_^食は文化なので、そういう習慣が無いとどんなものにも抵抗感は生まれますよね。
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
虫を食べろと言う無神経な人が 食べたら良いですよね。笑笑
トピックス(主要)
アクセスランキング
- 1
北九州市殺傷事件、平原容疑者は資産家の生まれで「娘を持つお父さんだった」…1年以上前に離婚
読売新聞オンライン - 2
久保凛が圧巻の16人抜きで区間賞 800m日本記録保持者が初の都大路で衝撃のごぼう抜き激走 21位→5位に
デイリースポーツ - 3
膳場貴子が22日「サンモニ」欠席 TBS駒田健吾アナが事情説明
日刊スポーツ - 4
長野東が2年ぶり2度目V!!1区区間賞からトップ譲らず/全国高校駅伝・女子
月刊陸上競技 - 5
【過疎地にポツンとローソン】“スーパーが撤退した村”に出店 オープンから2か月が経過「続けることが一番大事」 地元の野菜やオーナー買い付けの肉・魚も並ぶ店内...地域住民が集う『交流の場』に
MBSニュース