神戸港沖合の船舶衝突、押し船の乗員1人を船内で発見し病院へ搬送…意識あり
読売新聞オンライン
見解海上保安官は船体をハンマーなどで叩き、船内の生存者の有無、残有空気量などを測る。海保が夜間も捜索、救助を続けたのは、生存者がいる確率が高かったからだろう。夜間においても救出したことは称賛したい。 押船は貨物船と衝突した時、強い力に押され瞬時に転覆したと思われる。そのため、船内に空気が残されていた。救助された船員は、船内の構造を熟知し、空気が残っている場所に居たのであろう。また、緊急時の対応を身に着けていたのだろう。 生存者の救出を喜ぶとともに、亡くなられた方の御冥福を祈る。
東海大学海洋学部教授。1962年千葉県出身。学習院大学経済学部卒後、金融機関を経て日本船舶振興会(現日本財団)に勤務。勤務の傍ら埼玉大学大学院博士課程修了。博士(経済学)。2009年東海大学教授。海難審判庁業務改善委員会委員、国土交通省海洋政策懇談会委員、東京都専門委員などを歴任。八重山自然大使。海洋コメンテータとして各種メディアで海洋問題を解説。著書、日本の国境(新潮新書)ほか多数。
「PR会社代表はボランティアとして個人で参加と認識」斎藤知事 公選法違反との指摘を否定 「SNSなどは斎藤、そして斎藤事務所が主体的に運用していた」
池袋暴走事故の飯塚幸三受刑者(93)が死亡 松永拓也さん「後悔や経験の言葉を託された。死を無駄にしたくない」
共同通信、生稲氏めぐり記事訂正 「参拝しておらず、誤った報道に」
「もっかいお前の家行ったる」立花孝志氏 南あわじ市長選挙に立候補も百条委員会・奥谷委員長に“宣言”の徹底抗戦
PR会社にポスターデザイン制作費などの名目で70万円あまりを支払ったと認める 斎藤元彦知事のSNS戦略に公職選挙法違反の疑い指摘