Yahoo!ニュース

鈴木一人

鈴木一人

認証済み

東京大学教授/地経学研究所長

報告

解説ガザ地区における被害の全容はまだまだはっきりしない。少なくとも現在出ている数字はあくまでもわかっている範囲の「少なくとも」という数字なのだろう。今後被害が明らかになってくれば、イスラエルによる攻撃の悲惨さが明らかになり、更なる怒りを買うことになる。この状態を納めることが本当に可能なのか、疑問が残る。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1095

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 髙岡豊

    中東の専門家(こぶた総合研究所代表)

    解説2023年10月に今般の戦闘が勃発した時点で、既にガザ地区で破壊された建物から救出されることなく「行…続きを読む

  • 川上泰徳

    中東ジャーナリスト

    解説イスラエル軍のガザ攻撃で建物の瓦礫に埋もれる遺体が推定1万体というのは、急に出てきた数字ではなく、毎…続きを読む

コメンテータープロフィール

鈴木一人

東京大学教授/地経学研究所長

専門は国際政治経済学。研究対象は宇宙政策、核不拡散、原子力安全、国際保健ガバナンス、経済安全保障、経済制裁、半導体政策、欧州統合、中東問題(特にイラン)など。宇宙政策委員、国際宇宙アカデミー正会員、日本安全保障貿易学会会長などを兼任。

関連リンク(外部サイト)

鈴木一人の最近のコメント