Yahoo!ニュース

白鳥浩

白鳥浩

認証済み

法政大学大学院教授/現代政治分析

報告

まずは日本政治の信頼の回復が必要だろう。 報道にあるように一般に社会的に問題とされる団体があり、それに対する被害者がいるというのであれば、その被害者の救済、回復が早急に要求されているといってよいのかもしれない。 被害者に寄り添うことが必要であろう。 そしてその団体が政治に影響を与え、政策決定の結果に何らかの力の行使があり、それが不当なものであるとするならば、それを改めるということは必要といっても良いだろう。 しかしながら全てのものが「不当」な影響力の行使であるといえるかどうかは、精査し、吟味する必要があるのではないだろうか。 国民に対する情報公開、それによる信頼の回復が、第一歩であろう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった2682

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 神田敏晶

    ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

    なぜ旧統一教会との関係が断ち切れないのか…の極論は、選挙時の『ポスター貼り作業』が存在するからだ。む…続きを読む

  • 牧原出

    東京大学先端科学技術研究センター教授

    まずは首相が新型コロナから無事復帰できたことが分かります。ただ課題山積で、それらについて会見をしたわ…続きを読む

コメンテータープロフィール

白鳥浩

法政大学大学院教授/現代政治分析

日本政治法律学会理事長。博士(政治学)。日本の政治、選挙、政策変容を中心に、それとの比較で海外の政治変容にも関心を持つ。東京、地方での講義、講演、出演依頼は可能な限り喜んで引き受けている。というのも多様な地域の大学での研究、講義経験や、政治家、ジャーナリスト、研究者、市民からの示唆は、自分の糧であり、その交流は喜びである。国内では静岡大学助教授、長崎県立大学専任講師、海外では英国オックスフォード大学ニッサン日本研究所、オックスフォード大学ペンブローク・カレッジ客員フェロー、ドイツ連邦共和国マンハイム大学客員教授、ノルウェー王国オスロ大学客員研究員等、学会では日本政治学会理事なども歴任した。

白鳥浩の最近のコメント