Yahoo!ニュース

崔真淑

崔真淑

認証済み

エコノミスト/昭和女子大学研究員

報告

補足4月からはゼロゼロ融資の返済が始まりだすなど、賃上げムード効果が停滞する可能性は指摘されていました。それを踏まえると、3月18、19日の会合での解除はあるかもしれません。そして、金利上昇となれば緊縮財政議論にどう影響するかが気になります。多くの人の関心は金利から、そちらになるのではと予想しています。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1658

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 門倉貴史

    エコノミスト/経済評論家

    見解日銀が異次元緩和を長期間にわたって続けてきたことが最近の行き過ぎた円安を招いた。  日銀がマイナス金…続きを読む

  • 伊藤さゆり

    ニッセイ基礎研究所 経済研究部 常務理事

    補足一昨日まで10日間ほど欧州の出張で円安の痛みを痛感していたところ、3月の緩和修正観測で、対ドル、対ユ…続きを読む

コメンテータープロフィール

崔真淑

エコノミスト/昭和女子大学研究員

専門はコーポレート・ファイナンス。一橋大学大学院博士後期課程に在籍し、大規模データによる企業財務や資本市場の実証研究をおこなう。ビジネス面では、グッド・ニュースアンドカンパニーズ代表取締役、東証1部シーボン社外取締役、昭和女子大学研究員、東証特任講師などを兼任する。メディアでは、フジテレビ『Live News α』、テレ東『昼サテ』、NHK、日経CNBC等で経済解説を行う。アカデミアの知見を、ビジネスに応用し、社会をより良くすることをミッションに掲げる。

崔真淑の最近のコメント