Yahoo!ニュース

西川立一

西川立一

認証済み

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

報告

補足コンビニ大手3社は、過去、「スマート物流サービス」プロジェクトなどで、共同配送の実証実験を実施してきた。  食品スーパーも、首都圏を地盤とするサミット、マルエツ、ヤオコー、ライフコーポレーションの4社は、「首都圏SM物流研究会」を立ち上げ、物流改革の取り組みをスタートさせた。  物流の「2024年問題」に直面するのを契機に、物流は小売業の最重要課題の一つで、今後も企業、業界を横断した取り組みも出てこよう。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 田矢信二

    コンビニ研究家

    解説コンビニは、他の小売業界と比べ物流の効率化により生産性向上やコスト削減をしてきました。 ですが、物…続きを読む

コメンテータープロフィール

西川立一

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

慶應義塾大学卒業後、大手スーパー西友に勤務後、独立し株式会社ラディックを設立、販促、広報、マーケティング業務を手がける。マーケティングコンサルタント業務を手掛ける一方、新聞、ビジネス誌、流通専門誌、ニュースサイトに寄稿・執筆。流通・サービスを中心に、取材、講演活動を続け、テレビ、ラジオのニュースや情報番組に解説者として出演している。著書は、「10年後に食べていくための最強シニアマーケティング」、「九州の流通業界激変図」、「イオンの底力」、「ゆめタウン勝利の方程式」、「ルミネの法則」など。

西川立一の最近のコメント