Yahoo!ニュース

森井昌克

森井昌克

認証済み

神戸大学大学院工学研究科 特命教授・名誉教授

報告

補足PayPayをはじめバーコード決済が障害を起こし決済できなくなるということは少なくありません。今回は、一部の利用が結果的に制限されてしまっているということから、システム全体に及ぶ障害ではなくとも、想定外のアクセス数となったか、もしくは一部のサーバ(処理をするコンピュータ)が不具合を起こして、やはりアクセスが激増し、取引処理をできなくなったということでしょう。PayPayをはじめ、スマホを用いたバーコード決済は便利なのですが、その便利さゆえに障害を起こす可能性が少なくありません。まず処理するために通信が必要であり、通信ができないというネットワーク障害が起これば使えませんし、今回のように一部のサーバが不具合を起こしたとしても、アクセス数が多くなると処理できず、決済が不能となります。以前から言われていることですが、特にバーコード決済に関しては他の電子決済と併用することが望まれます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった817

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 篠原修司

    ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

    提言どのような障害だったのかはこれから明らかになると思いますが、「PayPayで払えるから」とスマホ1つ…続きを読む

コメンテータープロフィール

森井昌克

神戸大学大学院工学研究科 特命教授・名誉教授

1989年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。同年、京都工芸繊維大学助手、愛媛大学助教授を経て、1995年徳島大学工学部教授、2005年神戸大学大学院工学研究科教授。情報セキュリティ大学院大学客員教授。情報通信工学、特にサイバーセキュリティ、インターネット、情報理論、暗号理論等の研究、教育に従事。加えて、インターネットの文化的社会的側面についての研究、社会活動にも従事。内閣府等各種政府系委員会の座長、委員を歴任。2018年情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。 2019年総務省情報通信功績賞受賞。2020年情報セキュリティ文化賞受賞。電子情報通信学会フェロー。

関連リンク(外部サイト)

森井昌克の最近のコメント