Yahoo!ニュース

増沢隆太

増沢隆太

認証済み

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

報告

見解ここで挙げられている事例はカスハラではありません。単なる暴力行為であり脅迫です。 何ら法制化も新規対応も必要なく、現行法で全て処罰できるはずだと思いました。 ぜひ厳正に対処していただけることを願います。 カスハラ対応は社員を暴力や犯罪から守ることは当然として、真っ当なお客さんを守ることにもつながります。カスハラや犯罪行為放置は、社員の無駄な疲弊と対応のためのコストを、真のお客さんにも負わせることになります。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった2814

コメンテータープロフィール

増沢隆太

「謝罪のプロ」こと危機管理コミュニケーション専門家

東北大学特任教授/人事コンサルタント/産業カウンセラー。コミュニケーション専門家として企業研修や大学講義を行う中、危機管理コミュニケーションの一環で解説した「謝罪」が注目され「謝罪のプロ」と命名されるが、実はコミュニケーションとキャリアデザインのWメジャーが専門。ハラスメント対策、就活、再就職支援など、あらゆる人事課題で、上場企業、巨大官庁から個店サービス業まで担当。理系学生キャリア指導の第一人者として、日本初の理系専用キャリアガイドを著わし、理系マイナビ他Webコンテンツも多数執筆。30代に会社を辞め、自費によるロンドン大学大学院留学でキャリアチェンジを果たしたリスキリング先駆者。

増沢隆太の最近のコメント