Yahoo!ニュース

近藤陽介

近藤陽介

認証済み

弁護士(漣法律事務所代表)

報告

解説名誉棄損に該当するかは、「人や法人の社会的評価を低下させる」内容であるかがポイントであり、社会的評価が低下するものであれば、それが事実でも事実でなくても、名誉棄損に該当します。例えば、「あの人は不倫している」と公表すると、実際に不倫していてもしていなくても、そう公表されること自体で社会的評価を下げてしまいますので、名誉棄損に該当し得るということです。本件の「何も症状がないのに勝手に一重まぶたにされた」との内容は、まさに裁判官も指摘するとおり、「患者の承諾を得ずに勝手な治療をする病院」との印象を与えますので、社会的評価が低下することは明らかです。みなさんもSNSなど投稿する際には注意してください。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった2601

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 京師美佳

    防犯アドバイザー/犯罪予知アナリスト

    見解悪意を持って病院や飲食店の名誉を毀損する内容の書き込みをする人がいます。その医院や店を貶めるのが目的…続きを読む

  • 篠原修司

    ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

    見解Google Mapの口コミと病院側の争いと言えば、ネットで有名なのは「口コミ業者による悪評」です。…続きを読む

コメンテータープロフィール

近藤陽介

弁護士(漣法律事務所代表)

2009年弁護士登録、2019年原宿に漣法律事務所を開設。取扱分野は、個人では男女問題、交通事故。法人では美容、ファッションIT関係等。

関連リンク(外部サイト)

近藤陽介の最近のコメント

  • 近藤陽介

    弁護士(漣法律事務所代表)

    補足芸能人と事務所とのマネージメント契約では、契約期間中の中途解除が認められていなかったり、契約終了後、…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 近藤陽介

    弁護士(漣法律事務所代表)

    見解被害者の年齢や事故発生日等からすると、一般的な算定式では、損害額は母親が逸失利益約4500万円、慰謝…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています