Yahoo!ニュース

小林真一郎

小林真一郎

認証済み

三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 主席研究員

報告

解説生鮮食品を除く総合は、4月の前年比2.2%上昇から同2.5%上昇に高まりました。エネルギーの上昇幅が4月の同0.1%から同7.2%に拡大したことが主因で、中でも電気代が再生可能エネルギー促進のための賦課金引き上げで、4月の同1.1%低下から同14.7%へ急騰したことが全体を押し上げました。 一方、エネルギーの影響を除いた生鮮食品及びエネルギーを除く総合では、4月の前年比2.4%上昇から同2.1%上昇に伸びが鈍化しました。特に生鮮食品を除く食料は、昨年5月の同9.3%上昇をピークにようやく同3.2%上昇まで鈍化しており、消費にとって明るい材料です。 政策による電気・都市ガス代の押し下げ効果が5月に半減となり、それが6月の物価統計に反映されるうえ、円安によりガソリンなどエネルギー価格の上昇圧力が強まっています。このため、6月の上昇率はさらに高まる可能性があり、消費への悪影響が懸念されます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった33

コメンテータープロフィール

小林真一郎

三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 主席研究員

1990年3月一橋大学社会学部卒、同年4月日本長期信用銀行(現新生銀行)入行。外資系資産運用会社勤務を経て1999年12月三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)入社。以来マクロ経済/金融調査を専門に担当し、現在は国内経済統括を担当。東京外国語大学非常勤講師(2003年度~2011年度)、参議院客員調査員(2005年9月~)。BSテレ東「日経プラス9」・日経CNBC「昼エクスプレス」レギュラーコメンテーター、NHK、民放テレビ各局への出演、日本経済新聞など有力紙、専門誌への寄稿多数。ESPフォーキャスト調査、2018年度/2020年度/2021年度優秀フォーキャスター。

関連リンク(外部サイト)

小林真一郎の最近のコメント