Yahoo!ニュース

河村鳴紘

河村鳴紘

認証済み

サブカル専門ライター

報告

見解eスポーツが日本で海外のように盛り上がらないように感じるのは、各団体や関係者も悩んでいるところでしょう。 実際取材をすれば、eスポーツの大会は楽しく、歓声もあるなどかなり盛り上がります。従ってプロスポーツのようになれる可能性を感じるのです。だからこそ、eスポーツに勝負をかける人たちが近年増えたのだといえます。 ところが、その魅力が第三者にはうまく伝わっていない……というのもその通りでしょう。ゲームの観戦という意味では、ゲーム実況が人気であるように、日本でもゲームに熱中しない人たちにも、スポーツのように盛り上がる素養はあると思うのですが。五輪の競技採用など、何かをきっかけにブレークする可能性はあるので、今は粘り強く続けるしかない……というところではないでしょうか。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1016

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 平岩康佑

    eスポーツアナウンサー

    見解6年前にeスポーツ業界で起業し出演者として、経営者として見てきましたが海外と比べても盛り上がっている…続きを読む

  • 岡安学

    eスポーツジャーナリスト

    補足観戦文化は海外よりも日本の方が盛り上がっていると言えます。VALORANTでは観戦チケットが6000…続きを読む

コメンテータープロフィール

ゲームやアニメ、マンガなどのサブカルを中心に約20年メディアで取材。兜倶楽部の決算会見に出席し、各イベントにも足を運び、クリエーターや経営者へのインタビューをこなしつつ、中古ゲーム訴訟や残虐ゲーム問題、果ては企業倒産なども……。2019年6月からフリー、ヤフーオーサーとして活動。2020年5月にヤフーニュース個人の記事を顕彰するMVAを受賞。マンガ大賞選考員。不定期でラジオ出演も。

関連リンク(外部サイト)

河村鳴紘の最近のコメント