Yahoo!ニュース

東野篤子

東野篤子

認証済み

筑波大学教授

報告

この記事に対するコメントがついていないことからも、この組織がいかに日本で知られていないかを物語っているかのようですが、この欧州評議会(欧州審議会と呼ばれることも)、チャーチル英首相の呼びかけで創設されたヨーロッパの国際機関です。人権、民主主義、法の支配等の分野で国際社会の基準策定を主導することを目的とし(とくに欧州人権裁判所など、人権関連の活動が有名)、現在は欧州の46カ国が加盟しています(ロシアも加盟国でしたが、ウクライナへの侵攻を受け、2022年3月に除名処分)。フランスのストラスブールに本部があり、EU(加盟国27カ国)ともNATO(同31カ国)とも別組織です。なお、日本もオブザーバーとして参加しています。 今回の首脳会議で合意されたロシアによるウクライナ侵攻で生じた人権侵害などの被害の登録制度設立は、「人権の守護者」としての欧州評議会の強みを活かせるかどうかが問われます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった78

コメンテータープロフィール

ヨーロッパ統合論、ヨーロッパの国際関係、国際政治。EU・中国関係、EUのEastern Partnership(EaP)、EU・ロシア関係など、EUの対外政策を中心に研究。発信内容は個人の見解であり、所属先を代表するものではありません。

関連リンク(外部サイト)

東野篤子の最近のコメント