Yahoo!ニュース

居心地の良さバツグン!クラフトビールが楽しめるビアバー【那覇市】

ユミ地域情報発信ライター(那覇市)

沖縄は飲食店のオーナー同士が親しいことが多いですね。
私は別の飲食店でオーナーさんにお会いしたことからお店に頻繁に通うようになり、もう数えきれないほどお邪魔しています。

お店の名前は「BEER PARA DINING」。「ビアパラ」と呼ばれて親しまれています。

居心地の良さがバツグンのお店です。

「BEER PARA DINING」はこんなお店

BEER PARA DININGの外観
BEER PARA DININGの外観

「BEER PARA DINING」は真嘉比にあります。新都心エリアから少し離れているので、落ち着いた雰囲気を維持できるお店です。

ドアを開けて店内に入ると、店内は思ったより広く、右側がクラフトビールのタップのあるカウンター席、左側にテーブル席があります。

BEER PARA DININGの店内
BEER PARA DININGの店内

BEER PARA DININGはクラフトビール大好きでイベント好きのオーナーとキッチンスタッフの男性のお2人がにこやかに出迎えてくださいます。

いつ行ってもスタッフとはもちろん、お客様とも楽しく飲めるお店で嫌なお客様に会ったことがありません。

BEER PARA DININGでビールを楽しみました

BEER PARA DININGのビールのラインナップは、その時々で異なりますのでカウンター正面の黒板を見てください。

だいたい5,6種類のクラフトビールが繋がっています
だいたい5,6種類のクラフトビールが繋がっています

クラフトビールはスタイルと呼ばれる種類だけでも100以上あり、ブルワリー(醸造所)によっても味が異なります。どれを選んだらいいかわからなかったら、オーナーに聞いてみてください。知らなくて当然なのです。知ったかぶりをすると失敗の元です。

オリオンプレミアム

オリオンプレミアム
オリオンプレミアム

オリオンドラフトは軽やかさが魅力ですが、じっくり飲むには物足りない時もあります。オリオンプレミアムはホップの香りが華やかでコクがあるのでお料理にも負けません。

お通しのブルスケッタ
お通しのブルスケッタ

こちらはお通しのブルスケッタです。日替わりでいろんなブルスケッタを作ってくださいます。ビールもブルスケッタもお互いを引き立てあっています。

サンゴビール/アルト

アルト
アルト

サンゴビールは安定したおいしさが魅力です。

アルトは大人の落ち着きが感じられるビールで香ばしいところが好きです。

ブラックタイド 気仙沼/パーティーナイト IPA

ブラックタイド 気仙沼パーティーナイト IPA
ブラックタイド 気仙沼パーティーナイト IPA

シトラス系の香りがして、飲み進めるとスパイスのようなIPAらしい苦みを感じます。IPAの核のようなおいしい苦みが好きです。

うちゅうブルーイング/宇宙IPA

宇宙IPA
宇宙IPA

人気で入手が難しい、うちゅうブルーイングのクラフトビール。私はIPAが好きなのでよく飲んでいますが、同じものがないので面白いです。こちらはホップを組み合わせていて華やかさとフルーティさも感じます。IPAとはインディアペールエールの略でホップを効かせたクラフトビールです。苦いのですがコクがあるのでおいしいです。

ビール以外のお酒、ワインやサワーもあります。「ビアパラ」なのにウイスキーばかり飲んでいる常連さんもいます。

BEER PARA DININGのフードを楽しみました

メニューはこちら。

フードメニュー
フードメニュー

BEER PARA DININGはフードもおいしいので、ビールとのマリアージュが楽しめます。

自家製ソーセージ3本セット

ソーセージ3本セット
ソーセージ3本セット

エビ、チキン、ポークの自家製ソーセージのセットです。エビのソーセージって珍しいなと思います。チキンもポークも噛んだ時のプリッとした歯ごたえが嬉しいです。ジューシーでおいしいのでリピしています。

マルゲリータピザ

マルゲリータピザ
マルゲリータピザ

生地から伸ばして作ってくださいます。パリッとした食感が楽しく、お酒のおつまみにぴったりです。

おいしいビールとおいしいフード、楽しいおしゃべりは私の三種の神器です。この3つが常に揃っているので何度もお邪魔しているのです。

グループの場合は予約をオススメします。飲み放題メニューもありますので、スタッフに相談してくださいね。

BEER PARA DININGの基本情報

住所:沖縄県那覇市真嘉比2-2−18

TEL:098-886-8989

営業時間:18:00~01:00

定休日:原則日曜日 詳しくはFacebookでご確認ください。

駐車場:お店の前に2台ほど停められます

私のブログにも記事を書いています。

地図はこちらです。

地域情報発信ライター(那覇市)

東京都出身、那覇に移住して14年目です。沖縄の暖かい気候とおいしい食べ物や作り手との距離の近さに魅せられたので、もうどこにも行かないわ~と思ってます。那覇市の魅力をお届けします。

ユミの最近の記事