Yahoo!ニュース

【車の中の防災グッズ】実際に役立った体験談と、備えておきたいポイント

ぴょこぴょこぴ暮らしアドバイザー

こんにちは。

暮らし系インスタグラマーの、ぴょこぴょこぴです。

車の中に、防災グッズを用意していますか?

車に備えておくと、日常でも役立つことがあるのでオススメです。

実際に役に立った例をご紹介しながら、わが家の車の中の防災グッズをご紹介します。

車の中に備えているもの

防災グッズは、2つのボックスに分けて収納しています。

寝袋や、日常使いに便利なタオル

片方のボックスには、寝袋とタオル類を。

寝袋は車中泊することになったときなどの、防寒に使う予定です。

タオル類は、大雨で体が濡れたときに活用できればと考え、古いタオルを入れています。

防災用品としてより、子どもが車の中で飲み物をこぼしたときや、外出先で水遊びをすることになったときに使っています。

子どもが車酔いで嘔吐したときも、すぐに拭くことができました。

水や非常用トイレなど、細々したものひとまとめに

もう一方のボックスは、細々したものをひとまとめにしています。

中に入っているものは…

水、アルファ米、非常用ブランケット、カイロ、レインコート、軍手、非常用トイレ、給水バッグ、レジャーシート、ウェットティッシュ、ティッシュ、筆記用具、マスク、ライト、マスキングテープ

この中で備えておいて本当に良かったと思ったのは、水でした。

数年前の夏、夫と子どもたちが車で出かけ、出先で扉が閉まらなくなるトラブルが起きました。

猛暑の中、近くに自販機もコンビニもない場所で立ち往生することに。

数時間後、帰宅した夫に「水を積んでいてくれたから、本当に助かった」と言われ、備えていて良かったと胸をなでおろしました。

暑い夏に、高音になる車の中に、水やアルファ米を入れておくのは心配という場合は、玄関に「車の防災セット」を準備しておき、外出の際にかならず積み込む、というルールにするのも良いと思います。 

日常的に役立っている防災グッズ

防災グッズとして積み込んでいるものの中で、日常の外出時に役立っているものも多くあります。

例えば、ティッシュやウェットティッシュは、足りなくなったときに取り出して使うことが可能。

マスキングテープは、車の中で食べたおやつの封をするときに便利。

コロナ禍のときは、子どもが持ってきたマスクを汚してしまった時に、新しいマスクを取り出して使うことも。

防災グッズの在庫管理の工夫

食べ物や水など賞味期限があるものや、使用期限があるものは、期限が切れないようん入れ替えればよいのですが、明確な期限がないものもあります。

その場合オススメなのが、購入年月をメモしておくこと。

防災備蓄の見直しの際、入れ替えるかどうかの判断材料になります。

一度にたくさん備えようとすると大変だと思います。

普段使っているものを少し多めに入れておくことや、外出先でトラブルになったときに必要になるものは?などを考えて、備え始めるのがオススメ。

まずは備え始めて、備えたものの見直しをしつつ、ブラッシュアップしましょう。

これからも暮らしに役立つ記事を投稿します。

ぜひフォローボタンや、プロフィールページからフォローしてください♪

読んでくださり、ありがとうございます。

今日もよい一日になりますように。

《ぴょこぴょこぴの関連記事・リンク》

防災対策と日常をちょいラクに!100円ショップの蓄光シール活用〈Yahoo!・内部リンク〉

防災備蓄の見直しと、すぐできる備蓄の工夫〈Yahoo!・内部リンク〉

【豪雨対策】トイレの逆流を防ぐ「水のう」の設置・撤去方法を徹底解説!〈Yahoo!・内部リンク〉

防災備蓄収納1級プランナーおすすめ!防災備蓄の工夫7選〈Yahoo!・内部リンク〉

トイレの防災。閉じ込められたときの飲料水〈Yahoo!・内部リンク〉

洗濯しても破れない!アウトドアや防災にも使える、すごいノートがあった〈Yahoo!・内部リンク〉

ゆるくやるのが正解!ローリングストック食材と備蓄専用品を分けて考える。〈Yahoo!・内部リンク〉

台風の備えを第一歩に、防災備蓄を始めよう〈Yahoo!・内部リンク〉

突然の停電に備える!停電対策7つ〈Yahoo!・内部リンク〉

豪雨に備える!低い土地に建つ、わが家の雨対策6つ〈Yahoo!・内部リンク〉

ぴょこぴょこぴのfavlist〈外部リンク〉

暮らしアドバイザー

4時起きルーティン家事、防災、掃除、収納など、暮らしの工夫をInstagramを中心に発信。「日常の動きの中で効率的に家事を行う」ことを意識して、暮らしを整えています。夫と小学生2人の娘と4人暮らし。著書『考えない家事』(主婦と生活社)。台湾版『家事常規化,無腦整理術』(采實文化事業股份有限公司)翻訳出版。Blessingから「1日を整えるノート」を発売。整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、防災備蓄収納1級プランナー

ぴょこぴょこぴの最近の記事