Yahoo!ニュース

若者のパートナーは「クルマ」から「スマホ」へ

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ かつて若年層のパートナーは自動車だったが…

自由時間とこづかいを使い、若年層の欲求を満たす先は

「若者の車離れ」という言葉が社会現象の一つとして語られている。今世紀初頭には言葉そのものは登場しているようだが、本格的に使われ始まったのはITバブル崩壊前後からだろうか。その原因・理由として多種多様な分析が成されているが、今回は「車の役割をスマートフォンが担ってしまっているから」との説をまとめることにする。

今どきの若年層の消費性向・趣味趣向を推し量る一つの指標として、以前「大学生はこづかいを何に使っているのか」などで解説記事を展開した、東京工芸大学が2013年10月発表の「イマドキのキャンパスライフに関する調査」を挙げる。ここに掲載されている各種データを見返すと、興味深い動きが頭の中に浮かんだ。次のグラフは昔の大学生と今の大学生で、時間とこづかいの使い方の変化を示したものである。

↑ 大学自由時間にどのようなことをして過ごすことが多いか・現役学生と卒業生との差
↑ 大学自由時間にどのようなことをして過ごすことが多いか・現役学生と卒業生との差
↑ 大学生活で自由に使えるお金を費やしている物事・現役学生と卒業生との差
↑ 大学生活で自由に使えるお金を費やしている物事・現役学生と卒業生との差

自由時間とこづかい。若年層が自分の趣味趣向、娯楽など欲求の充足に費やすツールである。かつての若年層は飲み会やコンパ、買い物、音楽鑑賞のためのオーディオ機器、自動車、映画鑑賞、異性との交流にそれらを消費していた。

切り口を変えて表現してみよう。かつての若年層は知人とコミュニケーションをしたり、異性と楽しいやりとりの時間を過ごしたり、音楽鑑賞をしたり、買い物をしたり、日常とは異なる雰囲気・環境を楽しむため、時間やこづかいを消費していた。

これらの行動を果たすため、昔は多分に自動車へ時間とこづかいが投入された。自動車を駆って異性とドライブをしたり、旅行に出かけたり、買い物の足として用いたり、コミュニケーションのツールにすら成り得た。昔の青春映画を観れば、必ずそこには自動車が物語の中心に座っていた。

しかし今はどうだろうか。ほぼ同じ役割を携帯電話、特にスマートフォンに担わせることができる。ソーシャルメディアやチャット、オンラインゲームで知人とコミュニケーションをし、異性と楽しいやりとりの時間を過ごせる(本当に異性なのか否かは別として)。音楽鑑賞も可能、オンラインショッピングによる買い物もできる。疑似的ではあるが、世界のどこへでも瞬時に旅立つことすら出来てしまう。それどころか異世界、夢物語や二次元の世界にまで足を運べる!

そう、若年層の趣味趣向は昔も今も概要的には変わらない。たとえ一部が疑似的であったとしても、自動車と比べてより容易に、より安価に、より便利で、より安全なツール「スマートフォン」を手に入れたので、それを使っているに過ぎない。旧世代のツールはもう必要ない。「クルマからスマホへ」は、若年層の趣味趣向、欲求を充足するためのツールにおける、世代交代なのである。

スマホシフトを後押しする周辺環境の移り変わり

スマートフォンでは出来ない事柄もたくさんある。しかし多くの若年層は満足してしまっている。あえてこの理由、「クルマからスマホへ」の世代交代を後押しする要因を、その両者「以外」で挙げるとすれば、若年層が持つリソース(特に金銭周り)の減少と生活環境の整備が挙げられる。

画像

生活環境はそこそこ充足し、不平不満で爆発寸前というものではない。ただし自由に動かせるリソースはそれほど多くは無く、経済的に将来への不安は山ほど。何しろ自分より上の世代は、しきりに「日本はダメだ」「未来は暗い」と自虐的な話を繰り返し、呪文のように叫んでくるのだから! 当然、責任やリスクは極力避けるようになる。このような若年層の行動性向は、すでに数年前から指摘されているもので(「若年層「自動車無くてもいいヤ」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」!?」)、何ら不思議なものではない。

「ローンを組んで自動車を買い、アウトドアを楽しもう」!? 面倒だし危なっかしいし無駄使いになるよ。家の中でそこそこの満足感が得られるし、安全で安心で金銭的リスクも低いツール(携帯電話、スマートフォン)があるんだから、それでいいじゃん!? 別に遠出する必要も無いし(俗にいう「ワンマイル族」)……若年層の主張、行動性向には、しっかりとした理由がある。それは十分理にかなった、現状を分析した上での決断によるものである。

世代交代は続く、後戻りは難しい

若年層離れの現状を受け、自動車業界では努力を続け、関心を引き寄せようとしている。そして今現在でもなお、移動手段として自動車が重要な存在であることに変わりは無く、生活必需品としてのそれなりな需要は発生している。

↑ 若者にとっての「自分の欲求を満たす」最適なツールの世代交代は続く
↑ 若者にとっての「自分の欲求を満たす」最適なツールの世代交代は続く

しかしかつての若年層が抱いていた自動車への憧れ、さまざまな娯楽・欲求を満たすためのツールとしての自動車は、すでにその座を失っている。今後さらにデジタル技術が進歩し、スマートフォンやそれに続くであろう新しいIT機器から、自動車が若者の「欲求充足ツール」としての座を取り戻すのは、まず不可能。それほどまでに若者を取り巻く周辺環境は変化し、スマートフォンは便利で有益で魅力的なツール足りえる存在として、若年層の目に映っている。

自動車業界の施策、努力による、かつての「栄光」を奪還するという試みは、果たしてもくろみ通りとなるのだろうか。極めて高い難易度を有するハードルな気がしてならない。

■関連記事:

自動車も食生活も住宅も そこそこ満足 今の若者

「クルマなんかいらない!」大学生が思うその理由は!?

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事