【トランプ氏がカギ握る!?】日銀の政策金利は『近いうち必ず上がる』...専門家の注目は「来年1月の金融政策決定会合」 利上げで住宅ローンや為替に影響か
円安に物価高、そして混迷する『年収103万円の壁』と、年の瀬を迎えても今年はお金に関する不安が尽きません。そんな中、12月19日に日本銀行の植田和男総裁が記者会見を開き、政策金利の据え置きを発表しました。 【画像を見る】物価・住宅ローン・為替…利上げで暮らしにどんな影響? 来年以降、政策金利の引き上げが行われるのか?引き上げが行われた場合に私たちの生活にどんな影響が出るのか?専門家らの見解なども含めてまとめました。
そもそも『政策金利』って何?
まず、『政策金利』とは何か。簡単に言えば、日本銀行が、私たちが口座を持っているような一般の銀行にお金を貸すときの貸付金利です。 政策金利などを決定する金融政策決定会合は年に8回、各2日開かれています。日銀総裁や有識者ら9人の他に、財務省や内閣府などの副大臣や官僚なども参加するということです。何かを決定するのは日銀総裁ら9人で、財務省や内閣府などの副大臣や官僚はオブザーバーという形で参加しています。
利上げで暮らしへの影響は?
日銀は今年7月に追加の利上げを決めましたが、政策金利が上がると暮らしにどんな影響があるのでしょうか。シンプルに4つの分野に分けると… ▼為替:円高に ▼物価:下がる傾向に ▼預金:金利が上がる ▼住宅ローン:負担が増える なぜ、政策金利を上げると、円高・物価安になるのか。日本は7月に0.1%→0.25%に政策金利が上がりました。アメリカは12月に4.75%→4.5%に下がりました。この数字というよりは、「日本は上がった」「アメリカは下がった」という点が1つのポイントになっています。 日米の金利差はまだまだ大きいですが、日本が今後“金利を上げそう”というフェーズに入った空気が投資家たちを刺激し、「金利がつくなら日本の金融商品も買ってみようか」という動きになるようです。アメリカの金利の方が高いと「アメリカに投資した方がいい」という考えが大方ですが、日本もこれから金利を上げていくなら、日本への投資もリターンが大きいのでは?と投資家の考え方が変わっていく。そうなると、円が今までよりは買われるため、円高に転じていくという動きが発生します。 日本はモノの多くを輸入品に頼っています。円高になると、例えば、10ドルの肉を買うのにこれまで1600円かかっていたのが、1400円で買えることも。仕入れ値が下がるので、輸入品全体の価格が下がっていきます。ということで、政策金利が上がると物価が下がる傾向にあるということです。