子どもが12月生まれなので「誕生日」と「クリスマス」はまとめてお祝いしています。「プレゼントが減って損」と不満そうですが、出費が増えても別々に祝うべきでしょうか?
子どもの誕生日が12月という家庭もある場合、「誕生日とクリスマスを一緒に祝う」という人もいるのではないでしょうか。しかし、このようにお祝いごとをまとめると、子どもから「プレゼントが減って損だ」と不満の声が上がるかもしれません。誕生日とクリスマスを一緒に祝う人はどの程度いるのかなどを解説します。 ▼4人家族で食費「月8万円」は高い? 1人当たりの“平均”もあわせて解説
誕生日とクリスマスの違い
誕生日とクリスマスは、それぞれ異なる意味をもつ特別な日です。 誕生日は生まれた日を祝う日のことで、「個人の記念日」といえます。誕生日ケーキを食べたりプレゼントをもらったりする人も多いでしょう。クリスマスは、本来はイエス・キリストの生誕を祝う日ですが、日本では季節の雰囲気を味わう「みんなのイベント」として楽しんでいる人が多いのではないでしょうか。 12月生まれの人は、自分の誕生日とクリスマスシーズンが近くなるため、どうしても一緒にお祝いされることが多くなりがちです。例えば、誕生日とクリスマスのプレゼントが合わせて1つになったり、誕生日ケーキとクリスマスケーキが兼用されたりと、まとめて祝われた経験がある人も多いのではないでしょうか。
誕生日とクリスマスをまとめて祝う人の割合
ケーキ販売サイトを運営する株式会社Cake.jpが行った「クリスマスに関する意識調査」によると、「12月生まれの誕生日とクリスマスを一緒にお祝いする(お祝いされた)」と回答した人は46.9%でした。半数近い人が、誕生日とクリスマスをまとめて祝ったり、祝われたりした経験があるということです。 一方、「できれば別々に祝いたい」と考える人は全体の65.5%に上り、「一緒に祝いたい」と答えた人はわずか10.7%でした。 祝われる側としては、「誕生日は自分だけの特別な日として大切にしたい」「クリスマスとまとめられると寂しい」と感じることも多いでしょう。一方で祝う側としては、「プレゼントが2つだと予算がかかる」「年末で忙しい」などの理由から、両者を一緒にお祝いしたいと考えているのかもしれません。
【関連記事】
- ◆姉の子どもに「任天堂スイッチ」をねだられています。4万円近くするのですが、クリスマスプレゼントにしては高くないですか? 最近はこれが普通なのでしょうか…?
- ◆【要注意】「料金が未払いです」→「どうせ架空請求」と無視してたらまさかの「放置NG」だった!?
- ◆ファミレスで「スマホ」を充電していたら、店員さんに「充電はやめてください」と言われました。コンセントを自由に使えるお店も多いと思うのですが、「盗電」になる場合もあるのでしょうか?
- ◆職場で「カップ焼きそば」を食べるのって迷惑ですか? 安くて節約になるのですが、先日注意されました…
- ◆コンビニでコーヒーを注文したのに「カフェラテ」のボタンを押してしまった! 差額を払えば大丈夫?