BEV普及のための陰謀説まで囁かれる! かつて「水より安い」と言われたアメリカのガソリン価格が高騰気味!!
かつてのアメリカは水よりガソリンが安かった
ニューヨークなど一部の大都市を除けば、マイカーがなければ日々の生活が成り立たないのがアメリカ。そのなかでも都市部でありながら、とくにクルマへの生活依存が高いといえるのが、ロサンゼルス市及び周辺地域といえるだろう。 【画像】ガソリン高騰時代に誰でもできる「燃費節約術」 そんなロサンゼルスの生命線のひとつが「ガソリン」だ。筆者が35年前に初めてアメリカを訪れたとき、ガソリン価格は「水より安い」とされていた。ただ、本稿執筆時点での全米平均ガソリン価格は1ガロン(約3.78リットル)3.212ドル(約475円)となっており、ロサンゼルス地域は4.758ドル(約704円)となっている。 全米でも底値レベルのひとつであるテキサス州の平均価格は2.804ドル(約414円/1リットルあたり109円)というから、ロサンゼルスの人や日本から見ればうらやましい限りである。しかし、35年前はロサンゼルス地域でも1ガロンあたり76セント(約112円)あたりとなっていた。ここ最近は円安傾向とはいえ、当時よりは……と思って調べると、1989年の為替相場が1ドル137円だったことに別な意味で驚いてしまった。 話を戻すと、当時借りていた日産セントラ(サニー)で、タンク半分くらいになってから満タンまで給油しても、たしか円換算で400円ぐらいだったのを覚えている。 お互い課税基準の違いなどはあるが、単純換算では日本とロサンゼルス地域の差はわずかというか、ロサンゼルス地域のほうが乱高下は激しいので(まれに製油所などが爆発することがあり、そんなときは一時的に1ガロンあたり10ドル以上になったりもしていた)、日本以上になることもある。 先述のように、アメリカの大部分は日々移動手段としてクルマに頼らざるを得ず、ましてや日本のように通勤交通費も支給されないなかでは、ガソリン価格の変動は生活に直接影響を与えかねないのである。 日本ではガソリンスタンドの廃業が相次いでおり、過疎地域だけではなく、大都市部でもガソリンスタンドを探すのに苦労するようになったが、一方でロサンゼルス地域では星の数ほど……とまではいかないが、ガソリンスタンドは数多く存在する。 日本ではガソリンスタンドが隣接していたりすると、スタンドによって価格に大きな差はないが、ロサンゼルス地域では隣り合っていても価格に大きな差がつくことがある。また、毎日のようにニュースで各地域のガソリン価格情報を報じている。「あそこのスーパーは卵が安い」ではないが、その情報を見て給油先を決めている人も珍しくないという。