大河ドラマ「光る君へ」で〝最古の同人誌づくり〟が実写化 『源氏物語』光源氏のモデルは誰なのか
道長もモデル? 口説き方や自信満々な性格…
水野:そして有力なモデルとしてもう一人挙げるとなると……。 たらればさん:やっぱり道長(柄本佑さん)でしょうね。 水野:道長かーーー。 たらればさん:光源氏と藤原道長、違うところはたくさんあるんですよ。道長はめちゃくちゃ子だくさんだとか(光源氏の実子は3人のみ)、そもそも道長は(源氏でなく)藤原北家の人間であるとか。 ただ、「光る君へ」だと道長は恋に一途な人だと思われてるかもしれませんが、史実の道長はそうとう「太いやつ」ですからね。倫子さまの姪っ子にも手を出したりとか。 水野:そうでしたね(笑)。たらればさん、ドラマが始まるまでは道長のことあまり好きじゃなかったんですもんね(笑)。 たらればさん:え、いや、あの、まあ、好きとか嫌いももちろんあるんですが(あるんですが!)、その前に、そもそもの話として「光る君へ」が放映される以前は「藤原道長といえば、巨大な権力を持ち、それを自分と自分の一族のために全力で行使したふてぶてしい人物だ」というイメージを、多くの人が持っていると思います(笑)。 水野:先ほど話がありましたが、光源氏は『源氏物語』ではちょっと自業自得な理由で須磨に流されますよね。 たらればさん:兄(朱雀帝)の婚約者(朧月夜)と密会を重ねていたわけですからね。 そして須磨から京へ戻ってくるのは「貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)」ってやつですね。やっぱり貴い人は1回くらい遠くへ流されて大変な思いをして、さらにパワーアップして戻ってくるものなんですねえ。 水野:そうなのか~!たしかにマンガのヒーローでも、一度どこか遠くで不遇を味わって、そこで成長して戻ってくる……みたいな描かれ方をしますよね。 リスナーさんからは「光源氏のモデルとして道長の父・兼家という説もありますね」といただきました。兼家も一度不遇の身に置かれていた、ということですね。 たらればさん:お兄さん(兼通)との関係が悪くて政治的に一時期冷遇されますから、確かにそうですね。 水野:『源氏物語』にはたくさんの姫君たちも出てきますよね。これにもモデルがあるんでしょうか? たらればさん:いるんでしょうけど、女性はなかなか記録が残っていないということがありますね。 桐壺帝と桐壺更衣は、一条帝と定子さまがモデルである…という説があるにはありますが、『いま読む「源氏物語」』(山本淳子、角田光代著)という本で、山本淳子先生が「桐壺更衣≒中宮定子説は1990年代まで研究者の間でも出てきたことがなかった、まさか(執筆当時の)今上天皇をモデルにするとは思われなかったのではないか」と言われています。 水野:最新回のドラマでは道長が、まひろに「次の東宮が敦成親王(彰子さまが産んだ皇子)」って言ってましたね。定子さまの皇子はどうするのか……まひろの表情が曇ってましたよね……。 そんな道長ですが、どんなところが『源氏物語』に反映されているのでしょうか? たらればさん:女性の口説き方とか、(特に若い頃の)自信満々な性格でしょうね。 以前も申し上げましたが、中級貴族の紫式部は、最上級貴族の男性がどんな風に女性を口説くのか、それに最上級貴族の女性がどう答えるのか、知りようがありません。だから、道長に取材して、その所作などを源氏物語に反映しているはずなんですね。 水野:そう考えながら読むと、ちょっと読んだときの印象が変わるかもしれませんね。 ◇ たらればさんが、朝日カルチャーセンターの講座『「枕草子」の煌めく世界―紫式部を鏡として』に登壇します。 『新訂 枕草子』の著者・河添房江さん、津島知明さんに、清少納言や「枕草子」のあれこれを聞いて深掘りします。 申し込みはこちら(https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7394695)から。