大河ドラマ「光る君へ」で〝最古の同人誌づくり〟が実写化 『源氏物語』光源氏のモデルは誰なのか
紫式部が主人公の大河ドラマ「光る君へ」。最新回では『源氏物語』が33帖まで書き進められ、彰子さまが命じて紫式部はじめ女房たちが写本をつくるようすが描かれました。そもそも『源氏物語』の主人公「光源氏」にモデルはいたのでしょうか。平安文学を愛する編集者・たらればさんに聞きました。(withnews編集部・水野梓) 【画像】「光る君へ」たらればさんの長文ポスト 放送の1年「情緒がもつのか…」
道長・倫子さまから紙や筆の差し入れも
withnews編集長・水野梓:最新回の第37回「波紋」では、まひろ(吉高由里子さん)が『源氏物語』を33帖まで書き進め、『紫式部日記』にある写本づくりのようすも描かれましたね…! こちらは、たらればさんがいつも「最古の同人誌づくり」とおっしゃっているところ……。胸にしみました…! たらればさん:中宮彰子さまがガチで写本依頼と製本を手伝っていましたね…!思っていた以上に「最古の同人誌づくり」描写でした…! そして驚いたのが、この当時最高権威の能書家のひとり・藤原行成が『源氏物語』の清書を手伝った説をとっていたところでした。つまり…この世のどこかに行成筆の『源氏物語』が存在する可能性が……! この描写が史実でありえたとしたら、(行成の書は貴重なので)「とっておいた人がいた」という可能性が少しだけ上がります。 水野:どこかで厳重に保管されていて、見つかってほしい…! ドラマでは、道長と倫子が紙や筆を差し入れていましたね。道長との仲が疑われているまひろは気まずそうでした。 たらればさん:同人誌づくりの最中の修羅場に、道長が彰子さまへ差し入れた上等な紙や筆や硯や墨を、彰子さまが速攻で紫式部へ渡してしまうシーンが『紫式部日記』にあります。 水野:わ!実際にそういう描写があるんですね!!紫式部が中宮さまから愛されているのが伝わります…。
『源氏物語』の光源氏、モデルはいるの?
水野:そもそも『源氏物語』の主人公・光源氏ですが、このキャラクターにはモデルがいたんでしょうか? 「光る君へ」ドラマ内でも、源俊賢(本田大輔さん)が「父の高明を思い出した」と言ったり、藤原斉信(金田哲さん)が「俺のことじゃないか」と言ったりしていましたよね。 たらればさん:『源氏物語』光源氏のモデルは誰か、実在するのか、という考察や研究は、この作品が広まった直後から現代までたくさんあります。みんな気になるんでしょうね。 水野:やっぱりそうなんですね。 たらればさん:ご存じの通り、『源氏物語』は最初に「いづれの御時にか」から始まります。 これは時代設定を特定せずに「いつの頃のお話でしょうか」とボカしているわけで、この「いづれ」がどの御代だったかで、冒頭から多くの読者や研究者を惹きつけるわけです。 そのうえで、『源氏物語』ができてから350年ほど後に出た注釈書『河海抄』では、「これは醍醐天皇の時代ではないか」といわれています。 醍醐天皇の御代は、紫式部たちの時代よりも50年ぐらい前のことですね。「聖代」と言われ「古今和歌集」が編纂されるなど文芸が盛んだった時代ですが、皇統が混乱した時代でもありました。