旅客機「爆買い大国」は自国製造に乗り出すか? 勢いスゴい! それは「中国製旅客機の開発前夜」に似ている
これまでも「インド産旅客機」作ってきてはいたが
2024年時点でインドは「メイク・イン・インディア」の掛け声で製造業への積極的な投資を奨励し、いわば「世界の工場」を目指しています。航空機産業についても、ずいぶん長い間開発と生産へ力を入れていました。一方で、近年は国内需要の伸びを背景に、エア・インディアなどがエアバスとボーイングへ“爆買い”ともいえるほどの大規模な旅客機の発注を行っています。 【動画】なんじゃこりゃ~! インド航空会社が実施の「驚愕の飛行機の降り方」 こうした状況のインドですが、将来、旅客機の独自開発に乗り出す可能性はあるのでしょうか。 インドは航空機の開発・生産分野では、他国ほど目立たないものの、これまでも国内で軍用機などを中心に設計と製造を行ってきました。 たとえば、ヒンドスタン航空機(HAL)は軽戦闘機「テジャス」を2001年1月に初飛行させています。1960年代に軍用練習機のHJT-16「キラン」を開発した後にHJT-36「シターラ」も手掛け、中型双発ヘリコプターのALH「ドゥルーブ」や軽攻撃ヘリコプターも手掛けています。 大型固定翼機の分野においても、2023年にはアメリカの大手航空機メーカー、ボーイングの旅客機「737」の垂直尾翼の生産をインド国内で始め、さらに2024年、ヨーロッパの航空機メーカー、エアバスの軍用輸送機「C-295」の最終組み立て工場が開設されています。 一方で旅客機の購入規模に目を向けると、エア・インディアは2023年2月にボーイングとエアバスに合計470機の大型発注を行い、格安航空会社(LCC)インディゴも同じ年の6月にA320を計500機も発注しています。機数でみると、これは世界的に見てもかなりの大量購入です。 航空会社の大規模な発注が自国での航空開発にそのまま結び付くわけではありませんが、インドのGDP成長率は2022年度が7.0%、2023年度は8.2%となっています。 そして、これまで同じように高い経済発展を追い風に自国での旅客機開発へ乗り出し、実用化にまでこぎつけた国があります。それが中国です。現状のインドの航空産業を取り巻く状況は、かつての中国の航空産業の大きな伸びを思い起こさせます。