コメ不足で値上げ&店頭では購入制限も!’30年代には最悪なシナリオも…「米が自給できなくなる日」
6月末のコメの民間在庫が統計開始後、「最低水準」に……
コメに異変が起きている。一部のスーパーの販売棚から商品が消え、「おひとりさま1点まで」と購入制限のお願いも出るなど、テレビや新聞などが相次ぎ「コメ不足」と報じている。何が起きているのだろうか。 【悲惨!】食物が輸入できない時は「イモを毎食食べれば1日に必要なカロリーは摂取できる」と農水省… こうした状況を示唆しているのが、農林水産省が毎月公表しているコメの民間在庫の水準。昨年産のコメで、今年6月末の民間在庫が156万トンとなり、前年同月に比べて41万トンも減少。統計開始の’99年以来で最低水準という。 その背景には、異常な気象がコメの生育に影響したことや、食料品価格が軒並み高騰する中で、相対的に値上がりが緩やかなコメに消費者がシフトしていることがあるとみられている。農水省は説明資料で「令和5年(昨年)産コメの高温・渇水の影響による精米歩留まり低下(1等比率の低下など)や、令和3年(’21年)9月から食料品全体の価格上昇が続く中で、米の価格は相対的に上昇が緩やかだった」としている。 坂本哲志農水相は8月2日の会見で、 「主食用米の需要は年々減少傾向にある中で、年間の需要量702万トンに対する民間在庫量の比率は22.2%と、平成23年(’11年)や同24年(’12年)の同時期とほぼ同水準であり、新米の出回りまでに必要な在庫水準は確保されていると認識しています」 と話し、さらに、こう強調した。 「現時点で主食用米の全体需給としては、ひっ迫している状況であるとは考えていません。消費者のみなさま方には安心していただき、普段通りにお米をお買い求めいただきたいと思います」 とはいえ、一部にせよ、販売店でコメが品薄なのはなぜか。農水省農産局農産政策部の担当者は、 「相対(あいたい)取引価格が11%上がっており、店頭でも1割くらい上がっている」 と話す。コロナ禍の外出自粛で飲食店が苦境となる中、’20~’21年の民間在庫は「かなり積み上がっていた」という。コメの産地では、生産を増やすと価格が下がるとみて対応したため’22~’23年は「需給が締まっていた」と話し、今年の民間在庫の水準は従来ほどの余剰がなくなっていたというのだ。 コメの産地や卸業者と年間契約などで直接取引する大手スーパーなどの販売業者は商品を確保できたとみられている。一方、新規に調達しようとした販売業者は、銘柄によっては調達が難しくなったり、値段が予想以上に高くなって調達が難しくなった可能性があり、それが一部の店頭で品薄につながったのではと農水省担当者はみている。