最大遮断時間57分、JR東淀川駅近く「最も長い開かずの踏切」11月廃止へ
最大遮断時間57分、JR東淀川駅近く「最も長い開かずの踏切」11月廃止へ 撮影・編集:柳曽文隆 THE PAGE大阪
JR西日本は19日、大阪市淀川区のJR京都線・東淀川駅近くにあり、最大遮断時間が最大57分と同社管内で最も長いとされる踏切を11月11日未明に廃止すると発表した。これに合わせ、踏切の代わりに工事を進めていた自由通路を設置、東淀川駅の橋上駅も使用を開始することも発表した。 【中継録画付き】最大遮断時間57分、JR東淀川駅近くの様子
踏切遮断時間が最大57分、JR西管内で最も遮断時間長い
同社によると、廃止される踏切は南宮原踏切と北宮原第1、第2踏切。東淀川駅の前後に位置し、南宮原踏切は長さが46.8メートル、踏切遮断時間が最大57分と同社管内では最も遮断時間が長い。 北宮原踏切は第1が長さ21.4メートルで遮断時間が最大56分で同社管内では遮断時間が2番目に長い。第2も長さ24.8メートルで遮断時間が最大40分という状態となっている(いずれも2014年の同社調査より)。
踏切の廃止に伴い、同社は大阪市との共同事業として階段やスロープ、エレベーター、上りエスカレーターを整備した地上7メートル、幅6メートル、長さ60メートルの自由通路を設置。この通路の使用開始に合わせ、踏切や駅構内の地下通路を廃止する。
また、駅構内跨線橋(こせんきょう)を活用し、自由通路に接続する橋上駅舎を整備した。東淀川駅は建設から78年と老朽化した上に、通路の幅が狭く、西口駅舎からのバリアフリーは未対応だった。
同社では「踏切廃止により、重大事故を未然に防止でき、自由通路の新設で、踏み切りの遮断待ちをすることなく、バリアフリーに東西方向を通行できる」としている。