30歳以下の視聴者は「なぜマラソンを見て募金するのかが分からない」…「24時間テレビ」若者からソッポのリアル
第1回【「やす子」が苛酷なマラソンを完走しても、ネットは「無意味」の批判が殺到…なぜ「ひろゆき氏」も「デーブ・スペクター氏」も24時間テレビの価値を認めないのか】からの続き──。お笑いタレントのやす子が感動のゴールインを果たしても、ネット上では《やす子さんが可哀想》との声が殺到する。なぜ、これほどまでに「24時間テレビ」は評価されないのか。その理由を専門家に訊いた。(全2回の第2回) 【写真】「24時間テレビ」でマラソンを走るやす子のレアショット。どんなに疲れていても笑顔を絶やさない姿が印象的だ ***
24時間テレビは1978年8月に第1回が放送された。以来、ビデオリサーチが調査した関東地区、世帯の視聴率を調べてみると、歴代最高の視聴率は2005年の19・0%だった。 一方、スポーツ紙を中心とする芸能メディアは今回の放送を「瞬間最高視聴率は24・8%」と大きく報じた。 平均の世帯視聴率も11・3%を記録し、一部のネットメディアは《ワースト記録更新を免れたことは紛れもない事実》(東洋経済ONLINE:註)と積極的に評価した。とはいえ、全盛期に比べれば視聴率が減少傾向にあるのは誰の目にも明らかだ。 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「『24時間テレビ』に対する批判はSNSを中心に、ネット上では当たり前のように見られます。その源流は2002年5月のワールドカップ(W杯)、つまり日韓共催の大会に遡ることができるでしょう」と言う。 「このW杯で新聞やテレビなど主要メディアは、日本と韓国の友好関係を全面に押し出し、あたかも未来の日韓関係が盤石であるかのように、必要以上に強調して報道しました。ところが蓋を開けてみると、フジテレビが表彰式における重要な場面をカットするなど、多くの視聴者にとってテレビの放送内容は満足できるものではなかったのです。言ってみれば、日韓友好という建前で大々的に放送したにもかかわらず、視聴率至上主義という本音が垣間見え、視聴者が失望したのです」
日韓共催W杯が残した悪影響
この時点で、かなりの視聴者がテレビそのものに強い違和感を覚えた。しかも、それは一時的なものではなかった。 「W杯が終わったばかりの7月、フジテレビは『27時間テレビ』で“湘南1万人のごみ拾い”というイベントを企画します。ここでテレビの偽善性に異議を申し立てようと、ネット民は平和的に嫌がらせする方法を思いつきます。つまり番組の前にみんなでゴミ拾いを行おうと呼びかけたのです。湘南をピカピカにするという“善行”でテレビ局の目玉コーナーを“潰す”という成功体験は大きな自信となり、この経験が2011年のフジテレビ抗議デモで再燃します」(同・井上氏) 俳優の高岡蒼甫がフジテレビの番組編成が韓国ドラマなど、韓国のコンテンツに偏りすぎだと批判し、これがフジテレビ本社前での抗議デモに発展した。 「この抗議デモは単に日韓両国の関係を考えるきっかけとなっただけでなく、テレビ局の報道姿勢に対する不満表明として受け止められました。『24時間テレビ』が最初に放送されたのは1978年、ネットメディアの元祖とも言われる『2ちゃんねる』が開設されたのは1999年。かつてはチャリティーマラソンの状況がリアルタイムで掲示板に報告され、多くのネット民が沿道に駆け付けるなど、蜜月の時代もありました。しかし、それは過去のものになってしまったのです」(同・井上氏)