シンプルだけど大事なセイバーメトリクスの指標「OPS」
広尾晃のBaseball Deversity 野球の実力を測る指標は、野球の統計学であるセイバーメトリクス以降、多岐にわたるが、計算式としては極めてシンプルながら、非常に重要視されているものがある。 OPSだ。
OPSの計算式
OPSとは、On-base plus sluggingの略。「出塁率+長打率」のことだ。 セイバーメトリクスの始祖であるビル・ジェームスらが、1984年に発表した指標だ。 出塁率(OBP)とは、打者が安打、四死球で出塁した率のこと。 数式は (安打数+四死球数)÷(打数+四死球数+犠飛)だ。 長打率(SLG)は、打者が長打を打った率のこと。 数式は 塁打数÷打数だ。 OPSは、この出塁率と長打率を足したものだ。 非常に単純な数字ではあるが、打者の貢献度を表す指標として現在も重視されていて、MLBの公式サイトでも各選手のこの数字が表示されている。 出塁率にも長打率にも「打率(安打数÷打数)」の数字が含まれているから、OPSでは打率が2回算入されている。そして四死球による出塁、さらに長打で選手が奪った塁についても加算される。要するに「打者の出塁に関するプラスの要素」がすべて含まれていることになる。 OPSでは、強打者は.800前後あれば合格点とされ、.900でリーグ屈指の強打者、1.000を超えればMVP級ということになっている。 反対に、.600を割り込むようではレギュラーとして打線に加わるのは難しいレベルとなる。
RC、そしてマネーボール
セイバーメトリクスでは、その後、安打、長打、盗塁、盗塁死、四死球、犠打、犠飛、三振とほぼすべての打撃の指標を組み合わせて、トップクラスの選手が100前後になるように調整したRC(Run Create)という指標を考案した。 RCは、様々な計算式が加えられたが、今は以下の非常に複雑な計算が一般的になっている。 A = 安打 + 四球 + 死球 – 盗塁死 – 併殺打 B = 塁打 + 0.26 ×(四球 + 死球) + 0.53 ×(犠飛 + 犠打) + 0.64 × 盗塁 – 0.03 × 三振 C = 打数 + 四球 + 死球 + 犠飛 + 犠打 さらに、これを RC=(A+2.4C)(B+3C)/9C)―0.9C と複雑に組み合わせることで算出される。 OPSが安打、長打と四死球以外を考慮していないのに対し、RCは走塁や送りバント犠牲フライなども算入し、三振や盗塁死というマイナス要因も加味しているのが特徴だ。 RCもビル・ジェームスらが考案し、一時期までは「打者の究極の総合指標」とされた。 しかし「マネーボール」というドキュメントで紹介されているように、オークランド・アスレチックスが、セイバーメトリクスの考え方を取り入れて選手を起用して、成功して以降、各球団は、セイバーメトリクス系のアナリストを採用するようになり、データ野球は飛躍的に進化する。