新国立競技場をデザイン 建築家の隈研吾氏が会見(全文3)
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設計画で、デザイン案が採用された建築家の隈研吾氏が15日東京の外国特派員協会で会見をした。 【中継録画】新国立競技場をデザイン 建築家の隈研吾氏が会見 新国立競技場のデザインをめぐっては、当初キールアーチを活用するザハ氏案が採用されたがコスト増などを理由に見直され、昨年末に隈氏と大成建設・梓設計の案が採用されることが決まった。隈氏らの案は木材を多用したデザインで「木と緑のスタジアム」をコンセプトにしている。
ザハ氏のデザインとは類似ていない
司会:(英語) 日刊ゲンダイ:日刊ゲンダイのオバタと申します。先ほどのご発言を聞くと、隈さんご自身は、ザハ案との類似性をお認めになっているかのようにも聞こえました。となると、ザハさんが法的手段の行使も辞さないま、外形上のネックはやはり梓設計の存在ではないでしょうか。ザハ案の設計JV4社のうちの1社であったこともあり、今回のスタンド設計で、本当に流用やアイデアの一致がなかったと言い切れるのでしょうか。よろしくお願いします。 隈:私は類似点というのは、座席を何席並べるとか、それから角度っていうことで、それはあの条件から自動的に出てくるものでの類似点があると言ったので、デザインが類似してるとはまったく思っておりません。 司会:(英語) ロイター:こんにちは。タケナカfrom REUTERS.(英語) 隈:はい。いいんですね。ザハさんとJOCのやり取りに関しては私は詳細を知らないので、私はそのことについてはちょっとお答えが難しいです。私のほうには、じつはザハさんは何もコメント来ません。私のほうにはまったく連絡がないので、それに関してはコメントは難しい状況です。 サドル型の水平型は、すぐパーツを見てお分かりのように、ザハさんはこういうふうに東西の両翼が大きく盛り上がったデザインになっております。われわれは、全部がフラットにする。それは全部がフラットです、っていうことで、高さを抑えることができる。それから同じ部材でつくることができるって、コストメリット。それでいわゆる、環境とコストのことでそういうふうにしようって決めたので、絵を見ていただけるとすぐ分かると思います。