サッカー日本代表3バックシステムを福田正博が考察「ポイントはウイングバックの縦への意識」
福田正博 フットボール原論 ■サッカー日本代表の、10月のW杯アジア最終予選2試合のメンバー発表が今週行なわれる。9月の2試合では両ウイングバックにアタッカーを配する攻撃的な3バックシステムを機能させた森保一監督。その事情、狙い、今後の展望を福田正博氏に解説してもらった。 【画像】サッカー日本代表 識者たちが考察したアジア最終予選のベスト布陣 【高さ対策とサイドバックの人材難】 サッカー日本代表のワールドカップ・アジア最終予選は、10月10日にアウェーでサウジアラビア戦、10月15日にホームでオーストラリア戦が行なわれる。この2試合でも注目したいのが3バックだ。 森保一監督は長年慣れ親しんできた4バックのフォーメーションを、9月シリーズから3バックを基軸の3-4-2-1に変更した。この変化にやや驚きもあったが、森保監督がサンフレッチェ広島を率いた時代は3バックでJ リーグを何度も制し、2022年カタールW杯でもスペイン、ドイツ、クロアチアという強豪相手に5バック気味の3バックで臨んだことを思えば、不思議はなかった。 それでも森保監督が2018年に日本代表監督になってから、3バックをメイン布陣に据えるまでに6年近い日々を要したのには理由がある。それは日本代表の各ポジションにおける選手のクオリティーとの兼ね合いがあったからだ。 そもそも森保監督にとって、フォーメーションは「攻守において数的優位をつくるための方法」にすぎない。監督のなかには志向するフォーメーションに選手を当てはめるタイプもいるが、森保監督は真逆だ。手駒の選手の力量や選手層などを踏まえ、攻守において優位をつくれるフォーメーションはどれかを考える。その結果がカタールW杯までは4バックとなり、今回は3バックになったというだけのことだろう。 この3バックには「高さ対策」というメリットもある。ボランチの遠藤航と守田英正の身長はそれぞれ178cm、177cmと、とりわけ低いわけではないが高さに強みがあるわけでもない。サイドバック(SB)も、長く日本代表の右SBを務めた185cmの酒井宏樹や、9月シリーズで日本代表に初招集された192cmの望月ヘンリー海輝のような大型SBもいるとはいえ、基本的には高さのない選手が多い。 そうしたなかでセンターバック(CB)を3枚にすると、ピッチ上にはGK鈴木艶彩と1トップの上田綺世を含めて、5人が高さで勝負できるようになる。 なにより現状を見渡した時に、日本代表が4バックを敷くには左SBの人材に心もとなさがあるのが大きいのではないか。ほかのポジションには世界でバリバリ働いている選手がいる。そこを天秤にかけた時に4バックではなく、3バックという戦い方になるのは必然だろう。