厚生年金「月16万円以上」は日本に半分以上いる?国民年金のリアルな平均額もチェック
8月15日は2ヶ月に1度の年金支給日です。 2024年度の年金額は前年度比2.7%増額されましたが、この増額分は、6月の支給分から反映され、今回が2回目の支給となります。 ◆【一覧表を見る】厚生年金と国民年金の平均受給額はいくらか(出所:厚労省など) 厚生労働省の発表によると、2024年度の国民年金(老齢基礎年金)は一人当たり月額6万8000円と、昨年度より1750円増加しました。 さらに、厚生年金では夫婦二人での支給額が月額23万483円に引き上げられました。 これは、夫が40年間会社員として働き、妻が専業主婦だった場合のモデルケースです。 老後の生活資金を計画するためには、最新の年金受給額を正確に把握することが不可欠です。 今回は、厚生労働省が公表した「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を基に、年金受給額について詳しく確認していきましょう。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
公的年金の基本を解説!厚生年金と国民年金の仕組みをおさらい
日本の公的年金制度は、国民年金と厚生年金の二階建て構造で成り立っています。これらは老後の生活を支えるための重要な柱です。それでは、それぞれの仕組みについて詳しく見ていきましょう。 ●国民年金(基礎年金) - 1階部分 国民年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務があります。保険料は一律で、毎月定額を支払います。 受給額は、納付期間に応じて決まります。 ●厚生年金 - 2階部分 厚生年金は、公務員やサラリーマンなどが加入し、収入に応じた保険料を支払います(上限あり)。 そのため、受給額は現役時代の収入と加入期間に大きく依存します。これにより、個人差が生じるのが特徴です。 厚生年金は、国民年金に上乗せされる形で支給され、老後の生活をより安定させる役割を果たします。
年金振込通知書とねんきん定期便をチェック
年金受給者には、毎年6月に年金振込通知書が送付されます。 この通知書は、6月から翌年4月までの2カ月に1回支払われる年金額を知らせるものです。具体的には、翌年4月までの2カ月ごとの年金額や受給開始時期に関する情報が記載されています。 また、年金の受給が始まっていない方には、誕生月に「ねんきん定期便」が送られます。こ れは、将来の年金額の見込みを示すもので、実際に振り込まれる金額とは異なる場合がありますので注意が必要です。 年金振込通知書やねんきん定期便は、老後の資金計画を立てる上で重要な情報源です。これらの通知書が届いたら、内容をしっかり確認し、疑問点があればすぐに対応することが大切です。