今、乗りたい1980年代の和製スポーツカー3選
あの頃のスポーツカーは、操る歓びが格別だった! 【写真を見る】80年代に輝いていた和製スポーツカーの、当時の貴重なカタログなど(43枚)
80年代に国産スポーツカーは飛躍
スポーツカーの魅力とはなんだろう……たとえセールスではほんの数%しか占めていなくても、メーカーを語るときに避けては通れない。存在感がでっかいのがスポーツカーだ。 欧米では、歴史がスポーツカーとともに始まったといえるメーカーが少なくない。日本のメーカーも、遅ればせながら1960年代にスポーツカーを手がけはじめ、80年代には数多くのモデルが送り出されるまでに。 80年代は、日本のメーカーも資金的余裕があり、市場もグローバルに展開。そのため、昔のように、小さな車体に小排気量エンジンでガマンする必要はなくなった。そのなかから、いまも乗ってみたい“エイティーズ”のスポーツカーを、ここで振り返ってみよう。
(1)トヨタ「セリカXX」(2代目)
1981年に発売された2代目のトヨタ・セリカXX(ダブルエックス)」。初代は2代目セリカとも近く、米国のパーソナルクーペ的な印象だったが、ここでがらりとデザインが変わった。 今回は、同年に発売されたセリカともともども、大胆なウェッジシェイプになった。セリングポイントは2.8リッター6気筒エンジン(5M-GEU型)による高性能。私の記憶に強く残っているのは、広告にコーリン・チャップマンを起用していたことだ。 広告のコピーは「F-1の神と呼ばれる男を擁して、セリカは世界へ発進する」。これにはびっくりした。なにしろチャップマンは、ほかメーカーのボスである。しかも、というか、この頃F1に参戦していたチーム・ロータス(乗用車はロータス・カーズ)は成績が低迷していたのだ。 さらにもうひとつ、興味ぶかかったのは、セリカとセリカXXは、イタルデザインが手がけた70年代のロータス車(「エスプリ」とか「エリート」、「エクラ」)をどことなく彷彿させたこと。トヨタのほうがもっと直線的なスタイリングで、白状すると、当時はちょっと味気ないなあと思ったのも事実だ。 今の眼には、ここまで突き抜けた直線的なウェッジシェイプが、むしろ新鮮だ。全幅が1685mmに抑えられているので、実際の使い勝手はよいけれど、やや迫力に欠ける。いっそ1900mmぐらいに拡張すると、BMWの初代「8シリーズ」などに匹敵する存在感が出るのではないか、などとも思う。 広告のコピーにあるように、チャップマンがセリカXXの開発にどれだけ関与したかどうかは、私は不明にして知らないのだが、発売の翌年、82年になんと心臓発作により54歳の若さで急死してしまったため、ロータスファンにはXXが強く印象づけられる結果になったのも興味ぶかい。 実際セリカXXの2.8リッター車はパワーが十分あり、前後にディスクブレーキ。ステアリングシステムはパワーアシストがつき、操縦性は高かった。乗り心地は硬めだったけれど、運転が楽しめるモデルだった。 セリカXXのフロントマスクを眺めていると“顔”がないのは残念。エンブレムなりグリルなり、ザ・トヨタといえるデザインが欲しかった。それはいまでも言えることだが、デザインも長い眼で考えてほしいものだ。懐かしさとともに、そう思うのである。