意外と知らない「Netflix」や「Spotify」は契約者の死後、どう解約するのか? 滞った支払いは請求される?
身内の死後、親族にとっては「亡くなった親族がしていた様々な契約の解除」は意外と大変な作業。たとえば解約のために医師の死亡診断書などが必要なサービスなどもあります。一方、もっと手軽なように感じるNetflixやSpotifyなどのサブスクリプションサービスは契約者の死亡後、どのように解約すればいいのでしょうか。 【画像でわかる】音楽CDをAndroidスマホに取り込めるUSB-C接続のポータブルCDドライブが超便利!
故人が加入していたサブスクは遺族にも全容把握が難しい場合がある
故人が加入したMicrosoftのOffice 365や動画配信のNetflixやU-NEXT、音楽配信サービスのSpotifyなどのサブスクは、契約期間満了後、自動更新の仕組みになっていることがほとんどです。そのため遺族が能動的に契約解除しないと支払いが継続しますが、故人が加入したすべてのサブスクを洗い出すことは遺族にも困難な場合があります。 サブスクリプションサービスは多岐に渡り、クレジットカードを登録して支払いをしている場合もあれば、通信キャリアやプロバイダーの料金と合算して支払いをしている場合もあるでしょう。また、サブのクレジットカードなどを利用し、もしかしたら家族に内緒で加入しているサブスクもあるかもしれません。 「故人が加入していたことが確実にわかる」サブスクの解約はできても、「すべてのサブスクを余すことなく解約する」のは実は意外と難しいのが現状でしょう。
最も効率的な解決方法は「引き落とし先の凍結・停止」
故人の「すべてのサブスクリプションサービスに対する支払い」を止める最も効率的な方法は、引き落とし先の口座やクレジットカードを凍結または停止することです。これにより引き落とし先そのものが停止されるため、必然的にすべてのサブスクの支払いが止まります。 ただし「引き落とし先の凍結・停止」は効率的な解決方法ですが、この方法でも問題が解決しない場合があります。たとえばクレジットカードは「支払い義務がある状態では退会できない」場合もあります。 口座を凍結した場合も同様で「口座が凍結しているため支払うことができないだけで、あくまで支払い義務は残っている」状態となります。つまり「今後の請求を止める」には口座やカードの停止が有効ですが、過去の延滞分の請求などは問題として残りえます。 ■延滞分の請求が発生する可能性もある サブスクリプションサービスの中には、契約者の死亡後も自動更新が続き、延滞分の請求が発生する可能性があります。特に、死亡の事実をサービス提供者に通知せずに時間が経過した場合、未払い金が蓄積されるおそれもあるでしょう。