世界中の登山家が避ける“冬のアラスカ”で突然意識を失った日本人登山家(41)の運命は…6歳の娘は「お父さん、死んだ」とつぶやいた
「父になり 早く下りたい 吾を知る」 ヒマなときには雪洞内で川柳を詠んだりもする。ノートとペンだけで時間をつぶせる川柳は、孤独な環境下での貴重な娯楽だ。あれこれ思いを巡らし、言葉を選ぶ作業は、刺激の少ない雪洞内で自分を見つめ直す機会にもなるようだ。6年前に娘が生まれて以来、こんな言葉が出てくるようにもなった。 遠く離れた放送局から入ってくる英語のラジオ番組も大きな楽しみのひとつ。カントリーミュージックやジャズを好んで聴いているのだが、日本にいるときより本場アメリカの音楽トレンドに詳しくなった。誰もいない山中にこもっているというのにおかしなものである。 そんな日々が続き、日程の半分しか行動できていない。しかしそれは想定内のこと。山頂に達することができるかどうかは運次第だが、まあなるようになるのだろう。
「お父さん、死んだ」「え? なに?」「お父さん、死んだ」
ところが今回、栗秋は軽い異変を感じていた。登山序盤からどうも体調がすぐれない。下痢が続いており、こんなことは今までになかった。雪洞でじっとしていると耳鳴りがし、食欲もいまひとつだ。頭がボーッとする感覚もある。 だが熱はない。風邪をひいたわけではなさそうだ。体調が悪く感じるのは雪洞にこもっているときだけで、天気が回復して行動している間は不調は消える。バテやすいようなことも特になく、体力はいつもどおり十分に感じる。 何か変な気もするが、考えてみれば自分ももう41歳。長年登山を続けていればこういうこともあるのだろう。さして気にとめることはなく、栗秋は雪洞内で夕食のパスタを食べ始めた。明日も天気回復の見込みはない。ここでの巣ごもりはまだしばらく続きそうだ。そんなことを考えていた次の瞬間、栗秋は突然、“落ちた”――。 ▼▼▼ そのとき、福岡に住む栗秋の娘・蒼子(当時6歳)は「お父さん、死んだ」とつぶやいた。 「え? なに?」 栗秋の妻・聖子は娘の唐突なひと言に訳もわからず聞き返した。 「お父さん、死んだ」 蒼子はそう言うばかりである。アラスカにいる夫のことを思うと何か不吉なものを感じはしたが、意味がわからない。 年端もいかない子どもの言うことである。いちいち気にしていては登山家の妻などやっていけない。聖子はそれ以上娘に聞くことはせず、忘れるようにした。 半径80kmが無人の“冬のアラスカ”で突然の失神…現地民から「日本のトナカイ」と畏敬される登山家を襲った“唯一の想定外”「あの時は1つだけいつもと違うことを…」 へ続く
森山 憲一
【関連記事】
- 【つづきを読む】半径80kmが無人の“冬のアラスカ”で突然の失神…現地民から「日本のトナカイ」と畏敬される登山家を襲った“唯一の想定外”「あの時は1つだけいつもと違うことを…」
- 【実際の写真】雪の斜面を1人で掘り、雪洞を作る。その中で数日を過ごす栗秋の忍耐力はアラスカの現地民からも「日本のトナカイ」と呼ばれ畏怖されている
- 【実際の写真】雪洞の中でたった1人で過ごす栗秋。吹雪があれば出入口は簡単に埋まってしまう
- 平出和也さんと中島健郎さんが「世界中の登山家の憧れだった」理由 「誰もやっていないこと」を何度も成し遂げた2人が挑んだ人類未踏の“最難関ルート”とは《K2で遭難、救助は打ち切りに…》
- 「登山は基本的に自己満足の世界」…それでもなぜ、一流クライマーによる“疑惑の登山”はなくならないのか?