箱根駅伝2025 青山学院大の「箱根王者」としての源流にある「厳しさ」と「優しさ」
前編:青学大の強さの源にある「厳しさ」と「優しさ」 2025年1月2日・3日に行なわれる第101回箱根駅伝(217.1km/往路107.5km・復路109.6km)。青山学院大は、今回も優勝候補として大舞台を迎えようとしている。 過去10大会のうち7度の総合優勝を果たし、誰もが認める「箱根の王者」としての地位を築いてきた強さの源は、何なのか。あらためて振り返ると、そこには原晋監督の「厳しさ」と「優しさ」が同居するケミストリーが選手たちの成長を促してきたような気がする。 【チーム全体に浸透する規律を重んじる文化】 2015年の箱根駅伝。 5区で神野大地(現・MABP)が先頭に立ち、青山学院大学がそのまま逃げきって初優勝。 そして2024年までの10年間で、実に7度の総合優勝を遂げ、名実ともに「箱根の王者」となった。 私が青学大を取材し始めたのは、2012年ころのこと。箱根初優勝までのプロセス、そしてそれから起きた変化を目の当たりにしてきた。 私が感じるのは、「厳しさ」と「優しさ」が青学大にはあるということだ。 青学大は、「規律」を重んじる。 門限に遅れることは、たとえ小田急線(寮の最寄り駅は小田急線町田駅)が人身事故で遅延しようとも、許されない。だから学生たちは念には念を入れて、門限の2時間から1時間半前までには町田駅まで戻ってきている。 そして他大学では「1カ月につき、外泊は3泊まで」といったルールが設けられるが、青学大では外泊は許されない。2024年に総合優勝して卒業、現在はSGホールディングスに進んだ佐藤一世は、「夜始まりのコンサートには行けないですし、野球のナイターも見られないです。社会人になると自由な時間が多くて、びっくりするほどです」と話す。 寮内で保たれる規律は、当然のことながら練習にも影響する。 監督が不在のときの練習というものは、緊張度が不足しがちである。ある大学の監督の話だ。当初は練習に顔を出す予定はなかったが、スケジュールが変わってグラウンドに顔を出してみて、愕然としたことがあった。「まるで、同好会の練習みたいで」。 ところが青学大の場合、監督が不在であったとしても、練習の質は維持される。特に、箱根駅伝が終わってから春にかけての時期は、原晋監督が練習を空けることが多い季節となる。しかし、そこでも常に競争がある。佐藤一世に、そのことについて尋ねたことがある。青学大の選手たち、誰も見てないところでも、手を抜くことはないですよね、と。 「気を抜いていると、居場所がなくなっちゃうんです。朝のジョグも、めちゃくちゃ飛ばす下級生とかがいて、常に緊張感があるので。そこでオーバーペースになってしまうとケガのリスクが増えますし、緩く走っていたら試合に出られません。自然と、自分と向き合うことになります」 当然、自分が実力不足だと認識しなければならない時を迎える学生もいる。 「そういう時こそ、人間性が問われますよね」 原監督は、そう言う。 「箱根駅伝に出るのは難しい。そう認めざるを得ないときがやってくる学生は、必ず出ます。部員は40人以上いるわけですからね。そういう時、自分は部に対してどんな形で貢献できるか考えられるかどうか。それは、とても重要なことなんです」