石破首相が考える日本の経済の根本的な問題。アベノミクスの何がいけないと考えていたのか
アベノミクスを批判することもあった石破首相。 では、石破首相はその対案として一体何を考えていたのだろうか。 【画像】高齢化社会の日本への解決策、石破首相はこう考えている 現役の政治家として異例な数の著書を執筆し、日本が抱える問題について論じてきた石破首相が、かつて新潮新書で刊行した4作から、その思考の真髄がわかる論考だけを集めて編んだ『私はこう考える』(新潮新書)から、一部抜粋・編集して紹介する。 過去に掲げていた主張は、今後の日本の経済政策として結実するのか。
アベノミクスというカンフル剤
安倍政権になってからの経済政策、いわゆる「アベノミクス」については様々な意見がありますが、それまで、特に民主党政権のもとで慢性化し長期化していたデフレを脱却することを目標に掲げ、実際にデフレ状況から各種指標を大幅に改善してきたことは、率直に評価されるべきものだと思っています。 その最たるものが株価や為替であり、雇用情勢も劇的に改善しました。 一方で、経済構造改革は進まず、潜在成長率が期待通りに伸びていないことも事実です。 そもそもアベノミクスの基本的考え方は、いわゆる「三本の矢」のうち、「大胆な金融緩和」と「機動的な財政出勤」という、いわば短期的なカンフル剤によりデフレ脱却を実現し、さらに経済を温めることで時間を稼ぎ、その間に規制改革など経済構造改革を断行して潜在成長率を高め、中長期の成長エンジンに点火する(=民間投資を喚起する成長戦略)、というものです。 いつまでもカンフル剤に頼ることなく、持続的に発展する経済を実現するために、残された時間を最大限有効に活用し、我が国の経済・財政が抱える根本的な問題ときちんと向き合い、それに対する処方箋を考えることが必要です。
日本の根本的な問題
根本的な問題とは何か。 端的に説明するために、私がよく用いている数字があります。1960年と2015年の日本の社会保障制度に関連したデータの比較です(ただし、前者はまだ本土復帰前なので沖縄は含まれていません)。 まずGDPは16.7兆円から532.2兆円と32倍になりました。 人口は9430万人から1億2709万人と1.35倍。このうち65歳以上の人口が540万人から3347万人と6.2倍になっています。全人口に占める割合は5.7%から26.3%にまでなっています。 今では65歳で働いている人も珍しくありません。一般企業はもとより、コンビニ、レストランなどでもお見かけすることが増えました。しかし、50年ほど前までは、そもそも65歳以上の方は20人に1人しかいなかったのです。 85歳以上人口は18.8万人が488.7万人と26倍に。また100歳以上は144人が6万1763人と428.9倍になっています。 平均寿命は男性が15歳、女性が17歳延びました。日本が世界に冠たる長寿国になったことは誇るべきことです。 この間、国の予算は1.6兆円から96.3兆円、つまり約60倍になりました。一方で社会保障制度の支出は0.7兆円が114.9兆円になっています。164.1倍です。 そして、現在のペースが仮にこのまま続けば、日本の人口は2100年に5200万人、200年後には1391万人、300年後には423万人になる、と予想されています。 さて、これを見て皆さんはどう思いますか。
【関連記事】
- 【はじめから読む】石破茂首相は拡大し続けるインバウンド、そして日本の観光についてどう考えているのか。過去に掲げていた主張から見えるもの
- 【中編】石破首相が「もう政権に戻れない」と思った頃…自民党を批判し続けてきた男が、客観的に自民党を見て感じた“嫌われる”理由
- 「晋三に敬意を表し受けた」安倍昭恵夫人のアプローチで夕食会が実現…石破首相への書籍や記念品も トランプ氏は「首相にお会いしたい」と発言
- 第2の住民票!?「ふるさと住民登録制度」とは…石破政権の看板「地方創生2.0」で注目集まる 2025年に議論本格化へ
- 安倍昭恵夫人がトランプ夫妻と夕食会…政府内からは「昭恵さんを外交ルートに…トランプ氏は考えていないはず」石破首相より“早い”面会