「食べ放題の店」はなぜ倒産しないのか?…長年の疑問、明快な計算式で「なるほど」【経済学者が解説】
多くの人がこれまで密かに感じてきた「食べ放題の店」のビジネスモデルへの疑問――。「モリモリ食べている人ばかりだが、経営は大丈夫なのか?」。そんな素朴な疑問の答えを探ります。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
食べ放題の店が儲かるには、ワケがある
食べ放題の店は人気があります。3,000円出せば1,500円の定食が3人前食べられるのであれば、お得ですから、利用する人が多いのは理解できます。 しかし、店は大丈夫なのでしょうか。来てほしいのは小食の人なのに、小食の人は来店せずに大食いの人ばかり来店するわけですから、赤字で倒産してしまわないか、心配する人もいるかもしれません。 じつは、食べ放題の店は合理的な経営形態で、結構儲かっている店も多いと思われます。以下に、そう考える理由を述べていきましょう。
客が1人も来なくてもかかる費用・客が来るたびに増える費用
レストランの費用には、「客が1人も来なくてもかかる費用」と「客が来るたびに増える費用」があります。前者を「固定費」後者を「変動費」と呼びます。客が1人も来なくても、店を借りる費用、従業員の給料等は必要ですから、そうした費用は固定費です。材料費は、客が来るたびにかかりますから、変動費です。 1,500円の定食を提供するレストランの固定費が10万円、変動費が500円だとしましょう。客が1人も来ないと10万円の赤字ですが、客が1人来るごとに収入が1,500円増えて費用が500円増えますから、赤字が1,000円減ります。客が100人来れば赤字が消え、それ以上に来れば黒字になる、という計算になります。 食べ放題の店では、客が3,000円払って3人分食べるとしましょう。客が来ないと10万円の赤字ですが、客が1人来て3人前食べると収入が3,000円増え、変動費が1,500円増えるので、赤字が1,500円減るのです。客からすれば3人前食べられて得なのですが、店にとっては材料費の3人前ですから大した費用ではないのですね。 食べ放題の店は人気がありますから、空席が少ないでしょう。これも経営には大いにプラスです。空席だと赤字が減らないのに、客が来れば赤字が大きく減るからです。