熱帯原産、国産はほとんどない “スパイスの王様” 「胡椒」の栽培に挑む!
スパイスの王様と言われるコショウ(胡椒)。現在国内で流通しているほとんどは海外から輸入されたものです。あまり事例がないという国産コショウの栽培が、沖縄で始まっています。 【写真を見る】熱帯原産、国産はほとんどない “スパイスの王様” 「胡椒」の栽培に挑む! 本島北部、名護市で24日に開催されたスパイスに親しむイベント「スパイスサーカス」。北部ではスパイスの栽培が比較的盛んで、現在20種類のスパイスが栽培されています。 ここに加わろうとしているのがコショウです。国内では珍しいコショウの栽培施設が公開され、大手スパイスメーカーの職員なども見学会に参加しました。 レクチャーするのは芳野幸雄さん。15年前からコショウ栽培に取り組んできました。 ▽農業生産法人クックソニア 芳野幸雄代表 「これがいわゆるグリーンペッパー。ブラックペッパーになる手前です。風通しの良いところに置いていけば、2~3週間でブラックペッパーになります」 苗の植え付けから実をつけるまで約3年。収穫したばかりのコショウの香りを嗅いでみても、香りはしません。まだ青いグリーンペッパーに香りはほとんどなく、乾燥させることで風味が引き立ちます。 ▽農業生産法人クックソニア 芳野幸雄代表 「はじめのうちは苗を作っても半分以上枯れてしまったり。結構たくさん失敗しました」 高温多湿の熱帯地域が原産で、国産のコショウはほとんどないなか、沖縄の亜熱帯気候に着目し、試行錯誤を繰り返してきた芳野さん。 今では約180株を育てるまでになりました。3年後には年間60キロの収穫を見込んでいて、コショウ栽培を県内で広げていきたいと考えています。 「農業としてコショウ栽培で生計を立てるまでの域には、誰もまだ達していないと思います。いくらでも仲間はウェルカムで、みんなで胡椒を植えてもらうといいかなと」 見学会に参加した人たちに、長年かけて培ったノウハウを惜しみなく伝えた芳野さん。徐々に仲間を増やしています。栽培が広がることで、まだ把握していない課題を見つけて解決するなど、安定生産につなげたり、品質向上に期待しているのです。