【学資保険】小学校から学資保険加入は遅い?メリット・デメリットを解説。
子どもが小学生でも学資保険に加入すべきか
学資保険の加入年齢の上限は未就学児までと定めているものが多く、選択肢が少ない傾向です。また、返戻率が100%を下回るため、小学生から学資保険に加入しても元本割れをする恐れがあります。しかし、学資保険に加入するメリットは返戻率だけではありません。以下のようなメリットもあります。 ・親にもしものことがあった場合の保障がある ・節税できる ・簡単に解約できないのでお金を貯めやすい 学資保険の契約中に親が死亡または高度障害の場合は、保険料の払い込みが免除されながらも、保障は引き続き受けられます。また、払込保険料は生命保険料控除の対象であるため、節税効果も得られるでしょう。 学資保険は、銀行の普通預金等と比べてすぐにはお金を引き出せないため、お金を貯めやすいです。お金があるとつい使ってしまう人には向いているでしょう。 一方で、小学生から学資保険に加入するデメリットは返戻率の低さ以外にも、以下のような点があります。 ・保険料が高くなる ・年払い等をしないと返戻率がさらに下がる ・早期解約をすると元本割れのリスクがさらに高まる 小学生から加入する場合、払込期間が短くなるため月々の保険料が割高になる傾向です。また、保険料の支払いを年払いにしなかった場合や早期解約をしてしまった場合は、将来受け取れるお金がさらに減る恐れがあります。
学資保険は特徴を把握してから加入を検討しよう
学資保険は貯蓄性が高く、保障も受けられるうえに節税効果も期待できます。しかし子どもが小学生になってから加入するとなると、元本割れのリスクや保険料が高くなるといったデメリットも目立ちます。小学生から学資保険に加入する場合はメリット・デメリットを考慮したうえで、慎重に検討するとよいでしょう。 出典 日本政策金融公庫 教育資金はいくら必要? かかる目安をご紹介 株式会社トイント 学資保険はいつから入る?受取金額はいくら?決め方等【アンケート調査&ランキング】 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部