「ダウンジャケット選び」で失敗する男性の盲点…野暮ったく見える着こなしは何が違うのか
ビジネスアウターの主流はコートですが、オンオフ兼用可能なダウンジャケットも売り場に並びます。その様子から多くのダウンジャケットが「ビジネスシーン対応OK」という印象を受けませんか。 【写真でわかる】ダウンジャケットの素材で男性の印象が変わる ところが「コートのような黒・紺・グレー」を選んでも、ダウンジャケットのカジュアル味を抑えられるとは限りません。オンオフ兼用ダウンについては、さまざまな着眼点が求められるからです。そこで今回は「ビジネスシーンのダウンジャケットで失敗しない」3つのポイントを解説します。
■ミドル丈でも「正解とは言い切れない」理由 ビジネスアウターは、コートも含め、3種類の丈感に分けられます。ショート・ミドル・ロングという分類ですが、オンオフ兼用ダウンならばミドル丈が最適です。これはお尻が完全に隠れる状態からひざ丈のイメージで、「縦長の長方形」のフォルムに見えるもの。 ちなみにショート丈のダウンは、中のジャケットがはみ出てしまうリスクがあるためNGですし、ロング丈についても、スポーツのベンチコートのような印象では「ビジネスシーン対応OK」とは言えないですよね。
つまりオンオフ兼用ダウンを選ぶ1つ目のポイントは「ミドル丈」ですが、それでもカジュアル味を抑えられません。アウトドアをルーツにもつダウンジャケットは、その質感が、印象を大きく左右するからです。 実際のところ「天然繊維のウール地」ならばカジュアル味を抑えやすく、スーツ同様の生地感ということもあって、ビジネスウェアに合わせやすいのですが、価格は上がってしまいます。そこで化学繊維であったとしても、ツルツルした表面ではなく「編み地」になっているものを探してみてください。
つまり2つ目のポイントは、化学繊維によくある「人工的な質感を避けること」ですが、さらにカジュアル味を抑えるポイントとして「ファスナー」に着目します。 ■「ファスナーが隠れる」デザインが好まれる理由 ダウンジャケットと言えば、ファスナーが主流であることは間違いありませんが、オンオフ兼用のなかには「ファスナーではなく、あえてボタン」というデザインを見かけます。防寒という機能面からファスナーが好ましいことは当然ですが、印象面においてはファスナーがプラスに働きません。