11車種のBEVを持つメルセデスが充電ネットワークの整備に本腰 BEV普及の追い風になるか
メルセデスのBEV充電網整備の予定は?
2023年1月、アメリカのネバダ州ラスベガスで開催された2023年のCES(Consumer Electronics Show)において、メルセデス・ベンツは世界の主要市場での1万台規模となる高出力充電ネットワークの構築を発表した。その先陣を切るのはもちろん北米市場である。2027年までに400カ所以上の充電ポイントを設け、施設内に高出力超急速充電器を設置する計画だ。 【写真】メルセデスの電気自動車、G580 with EQテクノロジーの日本導入時に発表された、急速充電ネットワークの構築計画に関する画像を見る(12枚) そこで気になったのは、メルセデスの言う“主要な市場”に日本が含まれるのかということだったのだが、答えは先日行われたBEV「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」の日本導入イベントで発表された。日本も高出力充電ネットワークの整備市場のなかに含まれていることがアナウンスされたのだ。 メルセデス・ベンツが構築する高出力急速充電ネットワークは、テスラのように自らそれを展開するのではなく、すでに「Hypercharger(ハイパーチャージャー)」と呼ばれる超急速充電器を開発・製造しているPowerX(パワーエックス)をパートナーに、メルセデス・ベンツグループの100%出資によるメルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本(MBHPCJ)が運営するものだ。 具体的には358kWhの大容量蓄電池と、2口の充電ケーブルがセットになった最大出力150kWの超急速充電器が、一拠点あたり2台(計4口)ずつ設置されていく。MBHPCJの計画では、今後2年のうちに25拠点(各2台、合計100口)の超急速充電ネットワークが完成する計画であるという。もちろんメルセデス・ベンツ製BEVの販売状況しだいでは、その数字がさらに大きなものになる可能性も考えられないわけではない。
残量10%から開始し30分で67%まで充電可能
パワーエックスがMBHPCJのために供給する超急速充電器は、メルセデス向けのオリジナルデザインだ。これまでの同社製品とは異なり、「Mercedes me Charge」のカードを認証するためのカードリーダーなどが備わるものの、他社のBEVユーザーでも「PowerXアプリ」を使用することで利用が可能なことも見逃せない。 実際の料金体系や詳細はまだ明らかにされていないが、BEVの普及を後押しするであろう料金体系が設定されると思われる。 そしてもうひとつ大きく注目したいのは、その超急速充電器がどのようなロケーションに設置されるかである。G580の発表時に行われた質疑応答では、パワーエックスは2025年中に急速充電ステーションを約300カ所に拡大する計画を明らかにしたが、そのなかでMBHPCJによる25カ所とされる拠点に関しては、今後協議のうえで決めていくという回答が得られたのみだった。 ちなみにパワーエックスは、すでにアウディやBMWのディーラーとの間でハイパーチャージャーの設置を進めており、それらを含めれば少なくとも東京のような都市部では、BEVにとって最大のウイークポイントともいえる充電の利便性も十分に解消することができそうだ。 参考までにG580の場合、150kWタイプの急速充電器で実施した充電時間の検証結果は、バッテリー残量10%からスタートし80%まで充電するのに41分、同様に10%から開始した30分間での充電量は67%という結果が得られている。BEVの使い勝手はインフラの整備により、確実に高まってくると考えてもいいだろう。