起業ハードルの低い「スモールビジネス」の経営こそ「経済的自由」を掴む最短ルートだった…経営サポートを行う弁護士が聞いた、経営者の実態
日々の生活費を心配することなく、もっと自由にお金が使えたら…。多くの人が願うことですが、自身でビジネスを立ち上げれば、実現は比較的容易です。「そんなこと、できるわけがない」と思われるかもしれませんが、「スモールビジネス」であれば、ハードルはグッと下がるのです。具体的に見ていきましょう。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
経済的自由に近い「スモールビジネス経営者」
皆が憧れる「経済的自由」ですが、これを最も容易に得られるのは、大企業の経営者ではなく、スモールビジネス経営者だといえます。社長1人から2~3人で事業を立ち上げる、売上数千万円から数億円のスモールビジネスは、派手さこそありませんが、心理的な重圧も少なく、堅実でしくじりにくく、自由度が高いのです。 とはいえ、どのようにスモールビジネスを立ち上げるのか、想像できない方も多いでしょう。ここでは、自身もスモールビジネス経営者で、スモールビジネス支援オンラインコミュニティ「BMRスモールビジネス研究所」を運営する内田誠也氏の話を聞きながら、ビジネス立ち上げまでの具体的なプロセスをご紹介します。
IT業界に憧れつつも、東京のOA機器の営業会社へ
小峰:スモールビジネスを始めるまでの経歴を教えてください。 内田:私は福岡県の出身で、福岡県内の私立大学を卒業しました。大学時代、堀江貴文さんの小説『拝金』などを読んで起業やIT業界に憧れ、卒業後は東京のIT企業に就職したいと考えましたが、ハードルが高く、そのため「ITでなくともまずは東京へ」と思い、OA機器の営業会社に入社しました。 小峰:どのような会社だったのでしょうか? 内田:関東全域で複合機の営業を行う会社で、私は秋葉原支店に配属されました。具体的には、テレアポ(電話でアポイントを取り付けること)と対面での商談からクロージング(テレアポで取り付けたアポ先を訪問して契約締結)の2つに取り組んでいましたが、私はテレアポが得意ではなかったので、主に商談を担当していました。 小峰:仕事の流れはどのようなものでしたか? 内田:あくまで私の所属していた支店の10年前の話ですが、その会社ではアポ取りから商談、契約締結まで、1日で終わらせていました。都心の会社は、こういったOA機器の契約は複数の会社から相見積もりを取って条件を比較して決めることが多いため、何百万円もする複合機を即決では契約してくれません。しかし、地方のお客様は即決でご契約いただけることが比較的多く、この経験を通じて「だれに対して、どのようにしたら売れるのか」を肌で感じることができました。