【ターコイズS回顧】変則的な流れで適性みせたアルジーヌ “牝馬重賞に強い血”が開花する
逃げる津村明秀騎手の心理を読む
最大ハンデ差わずか3.5キロ。単勝オッズ一桁台が5頭と例年通り、実力差がない拮抗した戦いになった。同時に確固たる逃げ馬が見当たらず、展開読みも難しく、事前にレースの輪郭をつかめなかった。 【朝日杯フューチュリティステークス2024 推奨馬】前走タイムは歴代王者を超える! 勝率60%&複勝率100%データに該当(SPAIA) レースを引っ張ったのは短距離を中心に使われてきたマメコ。これまで通りのダッシュを見せた結果、先手をとっていた。鞍上は津村明秀騎手。ハイペースになるはずもない。というのはその直前の10R霞ヶ浦特別で津村騎手は単勝1.6倍の一本かぶり、ヤマニンアドホックに騎乗し、逃げた。おそらくヤマニンアドホックは気が入りすぎていたのではないか。 その10Rではペースを落とす400m通過から800m標識まで10.9-10.9と飛ばしまくり、1000m通過57.4の超ハイペースを刻み、大逃げになった。中山芝1800mでこれほど速かったのは、1999年中山記念(1着キングヘイロー)、02年中山牝馬S(1着ダイヤモンドビコー)の2レースしかない。オーバーペースの前にヤマニンアドホックは15着大敗。思いっきり人気を裏切った。 騎手にとって騎乗馬が違うため、レースごとにつながりはないと言われるが、このケースではつながりを感じる。再び先手をとった津村騎手が強引な展開に持ち込むはずがない。実際、序盤こそ12.3-11.2-11.2と流れたが、向正面で11.6-11.8-11.9とペースダウン。600~1200m区間までペースを落とすという、明らかに先行優勢の流れに持ち込んだ。 この慎重なレース運びに津村騎手の心境が透けて見える。騎手だって人間。やらしかした後は細心の注意を払うものだ。マイル戦では珍しい変則ラップの正体はここにあるのではないか。 この時点で勝負は残り400mの瞬発力比べに。中山で終いだけの競馬になれば、先行勢のステージとなる。控えて溜めた馬たちはノーチャンスだった。好位~中団前で積極的に動いた馬たち同士の争いを制したのはアルジーヌ。前走オープン勝ちも、重賞経験は3着だったクイーンSだけ。実績を考えると、トップハンデタイ55.5キロは見込まれた印象だったが、ハンデキャッパーのジャッジは的確。御見それしました。