流行りに流されるのは危険! ビギナーが覚えておきたい「ドライバーの弾道」の話
ゴルフを始めたばかりのビギナーや初心者にとって、スウィングについての疑問は尽きない。埼玉県草加市のゴルフスクール「Tom's Bishon草加店」専属のJJコーチに、ビギナーへ向けた「ドライバーの弾道」に関する話をしてもらった。
ゴルフにおいて度々話題となるのが、ドライバーの球筋に関する議論だ。まずボールにかかる回転は、クラブの振り方(軌道)やインパクトの際のフェースの向きなどによって変わる。その回転によって打ち出されるボールの弾道は右、あるいは左に曲がるのだが、その影響がもっとも大きいのが、飛距離がもっとも長いドライバーというわけだ。 近年のプロゴルフ界を見てみると、もちろんドローヒッターも数多くいるが、フェード系の弾道で攻めるトッププロたちの活躍が目立ち始めている。こういったプロゴルフ界での活躍にはアマチュアたちも敏感にアンテナを張っているが「こういった流行りに流されてしまうのは危険です」とJJコーチは言う。 「前提として、ドローとフェードのどちらも打つことができて、ケースバイケースで使い分けられるのが理想です。とはいえ、ゴルファーごとに気持ち良く振れるスウィングの傾向って変わってきますから、そのスウィングでボールにかかるスピンも当然違いが生じます。結論から言えば、そのスピン傾向に沿った球がいわゆる持ち球、打ちやすい弾道になるわけです」(JJコーチ、以下同) 例えばフック回転が強いスウィングをしているゴルファーがフェードを打つのは難易度が高いし、逆も然り。だからこそ打ちやすい弾道を持ち球とし、自分のゴルフを確立していくわけだが「無理に弾道を変えようとする方って、意外と多いんです」とJJコーチ。 「実際にアマチュアの方の場合、スライスに悩んだり、もっと飛ばしたいという方が多いのもあるでしょうが、『ドローを打てなきゃ』みたいな風潮ってあると思います。でもドローとフェード、どちらにもメリット・デメリットがあり、優劣はないです。ドローになる打ち方ってシンプルに出力しやすくて飛距離が伸びやすく、ランも出ます。しかしランが出るぶん飛距離は変則的ですし、転がり過ぎてバンカーやラフに入ってしまうこともあります。フェードに関しては、飛距離はドローと比べて出しにくいですが、高さの調節がしやすいのと、変なランが出にくいので比較的ピンポイントに狙いやすいです。飛距離自体も安定しているので、再現性という面では強いですね」 ただビギナーにとってはこういったメリット・デメリットを天秤にかける段階ではまだないし、結局のところプレーするのは自分自身。周りの意見に流されず、スウィングの基礎を覚えたら弾道計測器でスピンの傾向を確認して、そこから自身の弾道や練習の方向性について考えるのが良いだろう。 協力/Tom's Bishon草加店
みんなのゴルフダイジェスト編集部