「学力テスト」小学生対象と思って甘く見たら誤答…それで考えたこと
■石川県知事の発言に怒るネット民 それで思い出したのが、昨日(29日)のネット記事。石川県の馳浩知事が、能登半島時沖地震で対応した関係省庁の職員を集めた会合で「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している」と発言し、SNS上で「ひどい言い方だ」と怒っている人がいっぱいいたのです。僕も「1次避難所で滞留?ひどいな、何でこんなこと言うんだ?実際に知事は何と言ったのだろう」と思ってリンク先のニュース記事を開いたら、その発言の後に「この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」とあいさつしていました。あら?印象が全然違う。 災害対策については後手後手もいいところで、知事にはかなり批判が多いです。僕も一瞬、馳さんに「何てことを言うんだ」「こんなこと言ってひどいな」と思ったけど、記事を開いたら「私どもの使命」。自宅に戻れない障害のある方など所得の低い方が1次避難所で滞留しているから、支えるのだ、と。別に悪いことを言ってないですよね。ネット上ではこれが「やっぱり知事は許せん」「人としてどうなんだ」と炎上するわけです。 ■サラサラッと読んだら間違えた 「支えていくことが使命だ」と言っている知事に、「人としてどうなんだ」。かみ合っていないですね。私自身のことも含めて思いました。文章を読むときに、サラサラっと読んでいないか。表面上の印象だけで判断してないか。それを、試験の問題を見る時に「使っている脳の位置が違うんじゃないか」という感覚とつなげてみると、もしかしたらテストを受けるように「文章をよく読もう」という雰囲気は、日常的に薄れているかもしれない、という気がしたんですね。 ちなみに、小学生の国語のテストも2問あったのでやってみたんですけど、何と両方間違えました。問題文にひらがなが多いし、なめていたわけですよ。サラっと読んで、ちゃんと読んでいないのです。何となく「こうだろう」「この程度かな」と。でも答えは違う。よく見たら「そりゃそうか」と思ったのですが。 僕はもう30年以上、言葉を書くことを中心に仕事をして給料をいただく仕事をやってきていて、言葉の遣い方やニュースの表現のプロでいるつもりなんですけど、なめてサラサラと読んだら全然だめでした。SNSの読み方も、みんなサラサラッと読んで、勝手に怒って怒りをぶつけているけれど、実は怒る対象じゃないかも知れない…。そんなことの繰り返しを、子供だけじゃなくて、大人もしていませんか。 馳さんのことは、いい例。災害対策が拙劣なのは否定できない状況で「石川県の被災者は大変だな」と思っていますけど、「この人たちを支えるために頑張るんだ」と言っていることについて、僕が見た時には「こんな差別はひどい」という言い方がほとんどだったんです。今は、「滞留」という言葉がよくないという言い方をしている人が多いんですけど、どうかなあ…。「滞留」という言葉よりも、やっぱり「何のために」「誰が」「どう言っているのか」ことを読み解く。大人も含めて、国語のテストのように読み解く作業が要るのではないか…というのが、小学生の学力テストをやって2問も間違えた感想です。全然だめでした。すみません。
■◎神戸金史(かんべ・かねぶみ) 1967年生まれ。毎日新聞入社直後に雲仙噴火災害に遭遇。福岡、東京の社会部で勤務した後、2005年にRKBに転職。ニュース報道やドキュメンタリー制作にあたってきた。やまゆり園事件やヘイトスピーチを題材に、ラジオ『SCRATCH差別と平成』(2019年)、テレビ『イントレランスの時代』(2020年)、映画『リリアンの揺りかご』(2024年)を制作。
RKB毎日放送
【関連記事】
- きっかけは”エアコンのつけ忘れ”「暑い。なんでつけてくれんかったと? 死ね」 発言した男子児童に担任が「一緒に死のうか」 廊下に連れ出し窓際で
- 15年以上に及ぶ路上生活と売春 ”睡眠不足になるほど客をとった” 姉への強盗殺人罪に問われた妹(52) 収入はほぼ知人の女に送金と証言 ふたりの不可解な関係
- 男子トイレを素手で掃除「おしっこが飛び散っていて。気持ち悪かった」 女子児童に指示した小学校の職員「できるだけきれいな校舎にして卒業生を送り出したかった」
- 睡眠時のエアコン「つけっぱなし」と「切タイマー」どっちが快適?節電できる風量は「弱」?「自動」?
- 「財布がなくなった」女子高校生の相談にゲームセンターの店長がとった”とっさの判断”「靴をみました」