初ボーナスは「30万円」だったのですが、社会保険料と所得税が引かれていました…毎月給料で引かれているし何かの間違いでしょうか?
源泉徴収票では、引かれる項目が確認できます。源泉徴収票でボーナスの手取り金額を確認する際、社会保険料や所得税が引かれており疑問に感じた経験のある方もいるでしょう。 ボーナス額が合っているか気になる場合は、源泉徴収される金額の計算方法を知っておくと、参考にできます。今回は、ボーナスから源泉徴収される金額の求め方やボーナスが30万円のときに引かれる金額などについてご紹介します。 ▼会社員で「年収1000万円」以上の割合は? 大企業ほど高年収を目指せる?
ボーナスからも源泉徴収はされる
源泉徴収は毎月の給料だけでなく、ボーナスからも実施されます。ただし、月収から引かれるときとは異なり、控除されるのは社会保険料と所得税のみです。住民税は引かれません。また、社会保険料を求める基準も月収のときと変わります。 月収から引かれるときは、給料を基に決められる「標準報酬月額」を使用しますが、賞与の社会保険料額で使用するのは賞与を基にした「標準賞与額」です。標準賞与額は、税金が引かれる前のボーナスで1000円未満を切り捨てた金額を指します。 社会保険料は、「標準賞与額×各税率」で計算します。また、健康保険料率は所属する都道府県や利用している保険によって異なる可能性があるため、確認が必要です。 ■所得税額の計算方法 ボーナスから引かれる所得税額の計算方法も、月収のときと変わります。求め方は以下の通りです。 (1)前月の月収から社会保険料等を引く (2)「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」内の甲欄で当てはまるところに記載されている税率を確認する (3)(ボーナス-社会保険料)×(2)の税率で算出 「賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表」とは、国税庁の公式サイトでも確認できる所得税(復興所得税含む)を計算するために、原則として使用する表です。ボーナスから社会保険料を引いた金額と扶養人数によって税率が決められています。 なお、受け取るボーナスの金額が「ボーナスの前月の月収×10」を超えていたりボーナスの前月に月収がなかったりしたときは、計算方法が異なるため注意しましょう。